投稿日:2018/4/4 21:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/4/4 22:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡さん、こんばんは!
女王蜂の産卵力であったり色々な条件が群勢に影響してることから変わってくるのでしょうから推移を診ていくしかないでしょう。
今回内検した群も中が今日の様に観ることがなければ王台の確認が確認出来なかったでしょうから分蜂したものとして診ていたでしょうから私自身も勉強になりました。
2018/4/5 03:36
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuniさん、おはようございます(^^)
西洋ミツバチと違ってなかなか巣板上で日常生活を見せてくれない日本みつばちですが、今回その様子も動画で撮ることが出来ました。
開放巣では女王蜂も綺麗に記録されてますが、普段の産卵行動が観てみたいと思っています。
2018/4/5 06:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
yntku2さん、こんにちは!
巣板は手前から新巣造成中~中5枚が育児あり~最後尾1枚が貯蜜花粉の合計7枚を順に表側を撮影し、最後尾は蜂たちの待避場所の為巣箱内から写メ、それから逆に裏面を記録しながら巣箱に戻しました。
詳細は検証後に皆さん方の分蜂群捕獲や採蜜作業が落ち着いた頃においおいupしていこうと考えています。
なかなか皆さん忙しくてコメントいただけませんし、私自身もあちこち移動もしつつ観察や検証時間も必要なのでf(^_^;
2018/4/5 18:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...