投稿日:2018/6/6 15:35
今晩は、この巣門はどのような効果を求めているのでしょうか? 心配なのは金属製(トタン)の巣門のようで、蜂達の体に負荷を与えそうで疑問を感じます。出入り口に金属製は使用しないようにと、他の長野県の日本ミツバチを飼われている方のブログを参考にして、巣門に付加する材料は、出来るだけ蜂達に影響を与えないような素材をと、気をつけるようにしています。現在、私はバルサ材(薄い杉材等も)を使用しています。
説明不足で追記いたします(長野県のブログの方の話では、金属製の自作の穴や、横長の巣門などは、ミクロ的に見るトゲトゲになっており、蜂達が通過するたびに、蜂の体を傷つけるのではという見解だったと記憶しています(結構昔の話です)、市販のプラスチック材、自作のバルサ、杉材でも同様かとは思いますが、金属製の巣門より蜂達には影響が少ないのではと思い、私は、主にバルサ、薄い杉材を使用しています)
2018/6/6 17:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
J&H
和歌山県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...