投稿日:2017/11/13 21:40
11/13の早朝は放射冷却のせいでしょうか最低気温が6.5℃、最高気温は18℃でした。
6:30 巣門前エプロンにはフリーズした3体がいたので掌に乗せ息を吹きかけること7~8回、触覚が少し動き始め、やがて後ろ脚の屈伸が始まって丸まっていた身体が伸びてきたかと思うとくるりと下向きになって掌を這い始めました。巣門前にそっと置くとヨタヨタと入っていきました。手を差し伸べなくとも陽光が当たり始めると蘇生するかどうかは不明なので見つけ次第加温することが続いています。
11:15 早朝のフリーズなど何事も無かったかのように時騒ぎが日課となっています。
12:35 寒くなっても油断できないシャトル代わりのコガタスズメバチです。
15:10 早朝とは打って変わって旋風行動が始まりました。前後の巣門で旋風していたので横一面も開けるとここでも始まりました。17℃ 微風でした。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...