初心者おじさん様 お早う御座います。 蜂の数もかなり減少しているように見えます。我が家にも同様に群れがいます。
これがそうですが、私は何もしません。このまま見守っていきます。消滅するのも自然の摂理ですから❣️
巣箱を抱えてみてください。抱えられないくらい重い様でしたら、貯蜜は十分だと思います。
若し、軽々と抱えられる様であれば、貯蜜が少なく、当然、春までは持ちません。
よって、給餌が必要に成ります。
給餌は、必ず巣箱の中で行ってください。初心者おじさんが置いている場所は、寒さが厳しい場所ですから外で給餌すると蜂が寒さでマヒして死亡してしまいます。
出来れば、簀の子の上での給餌が望まれます。
底板の上でも良いですが、底板付近はかなり寒いので出来れば簀の子の上が良いです。しかし、天井を開けると巣箱の会叩き空気が外に出てしまいますので、暖かい日に準備万端で素早く行ってください。
糖液で給餌する場合は、蜂が溺れない様な手立てを講じてくださいね。
元気飴を与えるのも良いと思いますし、白砂糖を其の器に入れて与えるのも可です。
何とか春まで持ってもらいたいですね。
頑張ってください。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/12/27 03:43
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/12/27 09:42
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...