運営元 株式会社週末養蜂
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに17群捕獲と自群分蜂1群と大成功に終わりました。でも数が多く飼育場整備に追われてます。 これから色々学んでまいります。 令和5年度は22群飼育になりました
和歌山北部、ミスマフェット、開花のタイミングなど教えてください。
飛来するスズメバチを捕獲する昆虫網は100均のものは直ぐに破れてしまいます。丈夫で長持ちする昆虫網は
朝巣門前にスムシ?サナギ?蓋?と色々あり、不安になってしまいました。質問させて下さい。
今日待ち箱を設置しました。何か問題点はないでしょうか?
花にとまっているのは日本蜜蜂ですか?それとも西洋?
キンリョウヘンや蜜蝋に探索蜂がきません。
巣箱に高さは必要?大きな木の股に置いてみた超超初心者
入居確定の蜂の行動、サインはありますか?
このような山麓ですが、待ち箱の設置はどこがいいと思われますか?
これは一体なんの幼虫か分かる方いますか?