投稿日:19時間前
7月の平均気温が過去最高記録を更新し、6月・7月と二か月連続で、平均気温記録更新をしたそうです。ニュースでは、この高温に依って、生き物にも影響が出ていると言って居ました。
沖縄・奄美エリア以外は、相当な高温が続いているという事です。(実は、5月も過去2番目に高い平均記録だそうです。) 草刈りをした庭は、高温で雨も降らない状況に、雑草すら枯れて行ってます。
九州の養蜂園では、蜂蜜の出荷量が過去最低になると、報道されていました。
今まで、自群の蜜蜂は、蜜枯れの影響を受けた事がありませんでしたが、とうとう、集蜜活動が厳しい状況のようで、出入りが少なくなった気がしました。そこで初めて、給餌をしてみたら、こんなに食いつく蜂娘を、自群で見た事が無い程の渇望状況です。
他にも、4月入居以外の群は、全て夏分蜂をしたのも珍しい事でした。
8月も高温は続くようですが、皆さんの地域・または御自分のミツバチ群等には、異常気象の影響が何か現れていますか?
この先、気を付けていけるヒントが在れば、知りたいと思って居ます。情報宜しくお願い致します。
14時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...