投稿日:8/7 16:17
外に居た夫が「分蜂みたいに飛び出してるでぇ~~」と言ってきたので飛び出すと!Σ(×_×;)!
そして隣の高木の梢に
昨日の九時頃に飛び出して今朝の風雨にも負けず無事に停まっています
元の巣箱を解体して視ると2段目巣落ち棒迄巣板が伸びて来ています
ですが、何か怪しいとよく視るとスムシが😖💦
ドンドン千切っていくと蜂蜜がポタポタ、巣板にやっとスムシが居なくなったので止めました
巣落ち防止棒が5センチの高さなので下に1段新しい守門箱を置いて2段で設置して置きました(何匹かの蜂ッ娘が巣板にくっついているので)
逃げ出したのはスムシのせいでしょうか?
この元の巣箱には戻って来ないでしょうか!?
もう、7日の4時を過ぎました
雨が降ったり止んだりしています(T-T)
蜂ッ娘たちはこれからどうするのでしょうか?
捕獲するにも4.5mの梢で見守ることしか出来ないでしんぱいです😖💦
よろしくお願いしますm(_ _)m
(^.^)(-.-)(__)ペコリ
こんばんはー
逃去お見舞いを申し上げますm(_ _)m
この巢板から読み取れる事は女王蜂が産卵不調or無王になったのではないでしょうか?
働き蜂が産卵を始めています↓
また新たに巢板を作っていませんね
この場合産卵が低下しコロニーとして機能しなくなった為、スムシが繁殖したのだと思います
この群は多分戻ってくる事は無いと思います
この蜂球はその後時間をおいて、綺麗にまとまりましたか?
綺麗に纏まりが有れば有王、騒ついたままなら無王と判断をして下さい
ただ貯蜜が残っているようなら蜜を取りに戻ってくるかと思います
暫く放置しその後解体されてはどうでしょう?
今年は逃去群も多いかもしれませんね…
待箱として利用すれば逃去群が入居するかも知れません
元気を出して下さい
にわかおごじょさん こんばんは。この群は、5月の終わりに、巣落ちがあった黒い巣板の群でしょうか?
その後、ほんの少しは、新しい巣を継ぎ足したようで、こげ茶の古巣の下に、明るい色の新巣が足されているようです。
そして、新巣は殆どが、働き蜂の産卵による雄蜂房になってしまってますね。この様子から考えると、古巣が巣落ちした際に、女王蜂にアクシデントが起きたのではないでしょうか。それ以降、7月頃から、ドンドン蜂数が減っていったのでは。。。
新しい働き蜂が産まれないので、寿命を終えた働き蜂から減っていき、巣板が守れない程減ったために、スムシの台頭を許してしまった。
女王フェロモンで統制が取れていないのと、スムシのトンネルで大穴が開いていたりするので、住み辛くなった事が重なって、とうとう家を出たのかも知れませんね。
木に留まっている蜂数を考えると、もう随分、蜂が少ない状態のようです。それに、もしも女王蜂が同行していたとしても、フェロモンは限りなく弱く、働き蜂が産卵してしまう程の役割ですね。
もしかしたら、今の木の元で探索隊が良い場所を見つけたら行ってしまうと思いますが、見つからなければ、蜜房だけになった本巣に戻る奇跡も在るかも知れませんね。。。 でも、群の存続は望めない気がします。
リニューアルした蜂箱を、泊っている木の近くに持って行って、置いてみたらどうでしょうか。せめてもの終の棲家になるでしょうけど。。。
8/7 18:23
8/7 21:32
8/7 22:42
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...