投稿日:13時間前
夏場に夜明け前から12時間ぐらい巣門を閉めていても大丈夫でしょうか??巣箱の底はネットで蜂は出れませんが、空気は通ります。農薬ヘリ散布からできるだけ被害を減らしたいと思っているのですが、何かよい方法はありますか?
よろしくお願いします。
kin0k0さん こんにちは。 決定打はないのですが、努力項目は沢山あります。
先ずは、ビオトープや巣門からの飛行ルートに水飲み場の設置。
農薬の被害にあっている事を、諦めずに伝えていく事が大事です。昨年、一昨年と大量悶絶死を経験した群の事を、関係機関にも訴えと懇願に行きました。その効果は、今年に出ています。
https://38qa.net/blog/444905 (農薬対策が進展!)
https://38qa.net/blog/418158 (悶絶死は農薬D)
管轄の畜産保健衛生所では、農薬被害も相談に応じてくれます。今年は、お便りの赤線の部分が付け加えられました。
13時間前
12時間前
12時間前
8時間前
1時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...