投稿日:7/22 15:41
4月29日の分蜂群ですが、4段下まで巣板を伸ばしたので人力で2段継箱しました。
去年も何度か継箱はしたのですが、よく1、2匹の蜜蜂を圧死させてました(T_T)
また今年から巣箱内外にえひめAIを散布してるんですが、内側下部に噴霧すると蜂が1段分位上に移動したのです。
うん?これはもしかすると…
閃きのまま虫除けミストを箱の継ぎ目に振りかけ、えひめAIを巣箱内に噴霧してから継箱をしたら全く蜂を潰さずに済みました。(たまたま?)
教えて頂きたいのは、蜂を犠牲にしなくてすごく良かったとは思ってるんですが、このようなやり方ではかえって蜂にストレス等を与えたりするのでしょうか?
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
7/22 20:44
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
7/22 21:51
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
7/22 16:35
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
7/22 19:18
さみさく
三重県
令和6年4月の春分蜂から蜜蜂とのお付き合いが三重の最南端で始まりました。 今年の春に金稜辺の植え替えを行いました。花芽をしっかり付けたわりには思った以上に根腐れ...
さみさくさん
私は継箱をする時にある程度アクシデントを想定しすぐに取れる場所に箱や台ガムテープなどすぐ取れる場所へセットしてから継箱をするようにしています
箱を持ったまま歩いて移動をせず、そのまま横に並行移動する事が大切です
並行移動するだけならかなりの段数を継ぐことが可能となります
箱を持って移動をすると転倒などのリスクが増すのでやめましょう!
1人作業で私が継箱時に1番気をつけているのは、巢板がどの位置まで伸びているのか内検時何度も確認するようにしています
巢板が巣落ち防止棒よりも伸びているようなら箱を反転させて継箱をするようにしています
その事さえ気をつければ…あとは何とかなるもんですよw
頑張って〜
7/22 23:10
さみさく
三重県
令和6年4月の春分蜂から蜜蜂とのお付き合いが三重の最南端で始まりました。 今年の春に金稜辺の植え替えを行いました。花芽をしっかり付けたわりには思った以上に根腐れ...
さみさく
三重県
令和6年4月の春分蜂から蜜蜂とのお付き合いが三重の最南端で始まりました。 今年の春に金稜辺の植え替えを行いました。花芽をしっかり付けたわりには思った以上に根腐れ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
さみさく
三重県
令和6年4月の春分蜂から蜜蜂とのお付き合いが三重の最南端で始まりました。 今年の春に金稜辺の植え替えを行いました。花芽をしっかり付けたわりには思った以上に根腐れ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
さみさく
三重県
令和6年4月の春分蜂から蜜蜂とのお付き合いが三重の最南端で始まりました。 今年の春に金稜辺の植え替えを行いました。花芽をしっかり付けたわりには思った以上に根腐れ...