投稿日:7/20 18:57
Amazonでソーラーファンを購入しました。
コードが足らなかったので、ビニールコードを購入し、ハンダ上げして延長しました。
今は止まってますが、日中は勢いよく回ってます。
クマのプーさんさん こんばんは。色々工夫なさっていますね。ただ、蜂がぎっしり住んでいる箱は、どこから冷える?熱が放出されるのでしょうか? 木製であるからこそ、箱全体から放出しています。段数が積み重なればなるほど、下の一部だけに風を当てても、一番熱い上段には届かないと思われます。
それよりも、前回にお話ししましたが、発泡ウレタンが箱に接着している事の方が改善の余地大と思います。特に、巣板が接着している天蓋の部分が、熱を遮断されているというのが着目点です。
「断熱」とは、熱を通さない事ですから、太陽熱が通らない代わりに、箱内の蜂球の熱も外へ通さないのです。つまり、籠ってしまう。例え側面から放出しても、巣板の接着部分の熱が籠るのは、巣落ちに繋がります。ですから、天蓋と発泡ウレタンの間に風が通らない限り、蒸れるし保温されてしまうのです。
ですからせめて、波型トタンと発泡剤の上下を替えるだけでもマシになりますよと、前述したのです。ただ本当は、風が通って、気化熱を奪ってもらうには、天蓋上も、側壁も、木材が呼吸できるほど空気を通らせる事なんです。屋根型やテント型の日除けを工夫されれば、風も通るし、日陰も大きいので、空気自体も温度が下がりますよ。
日除けシェードは、遮光率75%です。銀色で熱も吸い込みにくいです~!(^^)!
研究熱心ですねぇ、折角なら先ずはデータ取りが良い様に思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NSD5H8X?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
恐らく今、風を当ててる巣門枠の温度が一番低いことが分かると思います。
熱交換は温度差(ΔT)が無いと0ですので、外気温との差が一番大きい場所で効果が最大になります。
普通に考えれば、巣箱は熱気球状態なので上の方が暑いでしょうね
目的を明確にしないといけませんが、巣が熱で溶けて落ちることを防止したいと仮定して、且つ、群れの生命線である育児域36℃の邪魔をしないを絶対条件にした時、空冷はかなり難しいのかなぁと感じます。
ボキの理想はお墓でして、墓石を地下1mくらいまで埋設すれば、石の温度は殆ど地中の温度になります。年間を通して非常に安定した温度になります。ぶ厚さで断熱するのと熱容量が桁違いに大きいので昼間の暑さも中に通らない様に熱設計できます。尤も直射日光は避けないと熱入力が膨大で、無駄にでっかい石が必要になりますが。
なんですがとっても贅沢な巣箱になってしまうので、代替に考えたのが、仰る通りのヒートシンクです。
具体的には天板をアルミのエバポ(昔の冷蔵庫の裏とか車のエアコンコンデンサみたいな)にして、一方を上のラジエタに配管、他方を地中の水タンクに配管して温度差で自己循環させるって方法です。ラジエタとタンクも配管してループにします。
巣箱内で温められたヒートシンク内の水が軽くなって上昇する、負圧で地中タンクの冷たい水を引き上げる、上部のラジエターで冷やされた水が重くなって下降するって原理ですが、上手く回らなければポンプで強制循環です。
これなら周りに影響を与えず、巣板の接着面をピンポイントで冷却できます。フローハイブがありならこれも大丈夫だと思ってます。そこだけ見れば、ひんやりとした天板なだけです。
ぷーさん
温度についてはその地方の平均気温、また海抜によっても違います。
夏でも余り暑くならない場所に巣箱を設置してあるなら日よけなども簡易なもので良いと思われます。
結論は巣箱の育児部当たりやその少し上の内部温度が例えば38℃未満であれば大丈夫と思っています。
内部温度を測る仕組みを予め考えていないと測りにくいものですが、
内部温度が例えば38℃未満になっておれば心配ないでしょう!
内部温度は押しなべて外気温+10℃ですが、条件によって違ってきます。
もし、内部温度が40℃に近いなら問題は深刻でしょう!
太陽光が直接巣箱に当たるところに長時間おくと、内部はかるく40℃を超えてびっくり状態になっているかも知れません。
7/20 19:50
7/20 19:24
7/20 19:11
7/20 19:30
19時間前
17時間前
12時間前
10時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
地面から近いのは対策必須で、ビールケースは確保してます。
ただ 振動での巣落ちが心配でなかなか踏み切れないでいます。
ミストは調べてみます。
コメントありがとうございました。
23時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
ハニービー2さん はじめまして。
羽音は思わなかったですが、裏側のファン剥き出しの所からの吸い込みは危惧してます。
しばらく様子見したいと思います。
コメントありがとうございました。
7/20 19:38
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
ゴジラさん こんばんは。
効果の程は不明ですが、少しでも効果がおれぼと思います。
ありがとうございました。
7/20 19:25
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
Cmdiverさん こんばんは。
屋根の隙間やってみます。
ファンはしばらく様子見してみます。
色々やってて、確かに楽しいです。
コメントありがとうございました。
7/20 19:40
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
れりっしゅさん おはようございます。
天板と発散の間に石を噛ませて5センチ位の空間を作った上に波トタンを置いています。
これで空気が表面だけでも抜けるかなと思ったもんで。
あと 思い付きですが、パソコンのCPUや電機機器のヒートシンクみたいな物取り付ける何てのはどうだろう?なんて考えています。
15時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
れりっしゅさん上の温度凄いですね。
上を冷やさないとダメという事ですね。
8時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
天板のウレタンの間に石を噛ませて5センチ位の空間を作りました。
高い所に持って行くために、ビールケースを用意してますが、振動による巣落ちが心配で、二の足踏んでる状態です。
ただ 暑さ対策は必須な状況ですので、早急に対処したいと思います。
動画では見えないですが、巣箱の右側を覆うようにタープ状の遮光シートで覆っています。
コメントありがとうございました。
14時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
初心者おじさんさん
トップヘビーなんですね。継箱する時3段でもかなり重たかったです。
確かに倒れても不思議でないです。
6時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。