投稿日:14時間前
現在重箱6段の巣箱です。これ以上の継箱は重くてできそうにないので採蜜のタイミングで新たに箱設置を設置したいと思っています。採蜜のタイミングがよくわからないので教えて欲しいです。
重箱の内径が大きいと起きる問題ですね
内径22cm 高さ15cmと内径27cm高さ15cmとします
たかが5cmの内径の差ですが5kgの重さの違いになります
重箱3段満杯だとすると15kgの重さの違いがあります
重箱の内径が小さいと早めに採蜜が出来 重さも軽いし蜜蜂にも負担かけません
それに蜂蜜層は側面に付けるので巣落ちの心配も少ないです
巣箱のサイズが分かりませんが 巣の長さが最低60cm超えたら大丈夫とおもいますが
この猛暑の中では辞めましょう 秋口にした方が良いです
巣箱の横にコンテナを置きそちらに巣箱を移動し継箱します
元に戻したら 天板をコンコン叩き蜂を下に移動
天板(簀の子)と重箱の間にスクレッパーを差し込み隙間を作ります
そこに薄い包丁を数回差し込み巣板を切ります 百均の出刃包丁が良いです
90度横から差し込みむと天板は切れます
蜂が入れば息を吹きかければ逃げます
次は同じ要領で1段目の重箱の隙間を切れば重箱は外れ、大きなタッパーに保管
直ぐに天板(簀の子)を戻しましょう
ミツバチ877さん 採蜜の可否は、巣箱のサイズ、入居の時期、群れの勢いを加味して決定します。時期は、分蜂が終了して一週間以内(無駄巣の除去を含む)か9月上旬~10月上旬が、一般的です。
採蜜の手順です
1.蜜刀・スクレーパー・ドライバー・ハニーブラシ・バケツ・ウエス・
餅用コンテナ・蓋付きコンテナ・エアーブロワーなどの準備をする。
2.巣箱の上部を軽く叩き、蜂群を巣房の下側方向に移動させる。
3.天井板を外し、貯蜜量を確認して何段の採蜜が出来るかを判断する。
4.蓬(ヨモギ)を咬んだ息を軽く吹きかけ、蜜蜂たちを更に下方へと移動させる。
5.スクレーパーと蜜刀を使って重箱の上下を切り離し、採蜜をする。
6.上の段から順番に蜜切りを行い、同時に二段の採蜜は行わないこと。
7.盗蜜を招かないように巣箱の内外に零れた蜜は綺麗に拭い取る。
8.採蜜後は、必要に応じて重箱を下段側に継ぎ足しておく。
9.採蜜後に糖液の必要が有れば奨励給餌を行う。
※採蜜後や給餌をした際は、盗蜜を招かないように厳重に注意をする。
13時間前
12時間前
7時間前
6時間前
4時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
初心者おじさんさんコメントありがとうございます。
採蜜は、早くても9月か10月以降がいいんですね!ありがとうございます。
12時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
ゴジラさんありがとうございます!切るのなら1段にしたほうが良さそうですね、ありがとうございます!
10時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
初心者おじさんさんありがとうございます!ちなみに入居時期は一昨年(2023年)の4月、サイズは上二つが内径22㎝高さ15㎝板の厚さ3.5㎝下四つが内径23㎝高さ15㎝板の厚さ3㎝です。
10時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
niyakeodoiさんコメントありがとうございます。分峰が終わってかなり経過しているので一般的には採蜜は早くても9月以降にした方がいいんでしょうか?ちなみに巣箱のサイズは上二つが内径22㎝高さ15㎝板の厚さ3.5㎝下4つが内径23㎝高さ15センチ板の厚さ3㎝です。入居時期は一昨年の4月です。
11時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
niyakeodoiさんコメントありがとうございます!涼しいほうが巣落ちリスクが少ないってことですね。
9時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
ひろぼーさんコメントありがとうございます!内径は上二つが22㎝下4つが23㎝です。
3時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
みるくさんコメントありがとうございます!採蜜するなら30度以下の涼しいときにするようにします。
3時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
Michaelさんコメントありがとうございました。女性で7段できるんですね、スゴいです。採蜜はやはり秋の方がリスクは少ないんでしょうね!
3時間前
ミツバチ877
岡山県
去年初めて巣箱を設置し今年初めてミツバチがやってきてくれました。 わからないことだらけですので、みなさんよろしくお願いします
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
貴兄の箱のサイズがどうあれ 6段の底まで動画では来ているみたいですので私なら早急に1段切ります。 もしかしたら2段かもですがサイズ❓なので1段切りです。 平均4段飼育されるのが良いと思います。(継ぐにも)6月中に切れれば良いのですが6段目まで伸びて居るのならこの暑さでも落ちる巣板では有りません。(1段なら) あまり伸ばすとこの時期から怠けて❓伸びが悪くなります。(蜜枯れも原因)それと今6段ですと一番上の巣板の管理が蜂さんに負担になりスムシ等の侵入を防御しずらくなります7月8月はスムシの産卵最盛期ですのでコンパクトにするのを私は心がけています。 只し巣箱のサイズによっては2段切ると育児層にかかってしまう場合が有るので注意して下さいませm(__)m
11時間前
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)