onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
onigawaraさん
こんにちは。
鷹の尾羽のように思います。
大鷹でしょうか❓
ゴメンなさい。正確ではありません。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
この羽根はハチの子を好んで食べる「ハチクマ」と云う鷹かも知れません、冬は台湾以南に行って越冬し、台湾の養蜂場ではよく現れるようで、またあちらではスズメバチも冬も巣があるので襲うようです。
5~7月に日本へ来て本州中部辺り、山梨や長野に多いようですが営巣して子育てします。ヒナに主にクロスズメバチの幼虫を食べさせるようで、ハチの幼虫は高カロリーなので成長が早いとの事で巣の下には空になった巣盤が落ちているという事です。
こちらではなかなか見られなくてまだ見てはいないのですがいつか見たい鳥です。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawaraさん こんばんは。 以前、うちの巣箱の近くにも落ちていました。チョッと似ています。おそらく、トンビかフクロウではないでしょうか。

うちの周辺に居る猛禽類は。。。トンビが最有力でした。が、地方ニュースには、ハチクマの渡りも出たので、猛禽類の羽図鑑を調べました。

その際の日誌:
https://38qa.net/blog/420561 (セルフ暑さ対策の群を訪れたのはハチクマか?!)
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
自宅で面フクロウを飼育しているのですが、ホロの部分の羽に形状が似ているように思います
これは猛禽類の仲間で柔らかい羽なら、キュウシュウフクロウの羽ではないでしょうか?
春と秋は鳥の換羽の季節で、梅雨前後によく抜け落ちています
風切り羽ならフクロウの場合セレーションがあるので、ハッキリとフクロウだと判断出来ますが、この羽は手羽(ホロ)の部分なので…⁇
風切羽(ナタ)の部分になると模様がもっと羽幅が広くなりますので、多分色や柄羽幅から言ってキュウシュウフクロウのホロの手羽(ホロ)部分の羽だと思います
すみません島フクロウの標本しかありません↓我が家の面梟はこれらとは全く違う羽模様なので参考にはなりません



まぁどちらにしてもこの手の羽軸のつき方、羽枝の大きさは肉食の中型猛禽類の羽で間違いないでしょうね(^^;;
私の蜂場の古墳にもミミズクが生息していて、夜ハツカネズミを捕食しているのか?狩の時間帯夕方〜深夜に頻繁に鳴き声がしています
鬼瓦さんの蜂場も生態系が整った環境なのですね
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カズマルさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 鷹の尾羽ですか。何時も巣箱に穴を開けるコゲラにしては大きいと思って居ましたので、鷹なら安心しましたね。回答コメント有難う御座いました。
7/8 18:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
葉隠さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。フクロウの羽根かも知れないは、了解しました。回答コメント有難う御座いました。
7/9 05:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はーどばっぷさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。トビの羽根かも知れないは、了解しました。毎日鳶が蜂の巣湖の上を旋回して居るので、可能性は有りますね。回答コメント有難う御座いました。
7/9 05:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.Y 群馬の山さんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハチクマかも知れないは了解しましたね。100m先の、ドライブイン後の軒下に黄色スズメバチの大きな巣が有りますが、半分は鳥が食べたと言って居るのを聞いたことが有りますね。(ハチクマと思う)4年前の話ですが、この頃は風化して落ちてしまって居ますね。回答コメント有難う御座いました。
7/9 05:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。トンビかフクロウは了解しましたね。猛禽類の羽根は凄いですね。ハチクマは土の中のオオスズメバチが大好きですね。回答コメント有難う御座いました。
7/9 05:58
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
初心者おじさんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。トビは毎日蜂の巣湖の上を旋回して居ますので、見ない日が無いくらいですね。トビの羽根のようだは了解しましたね。回答コメント有難う御座いました。
7/9 06:01
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
7/9 10:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
初心者おじさんさん クマタカは福岡山荘に居ましたね。鳴き声が違うのと、鳶と違い少し高い所を旋回して居ましたね。大分山荘では、蜂の巣湖の上を、鳶の半分くらいの猛禽類が飛んでいるのは良く見ますね。隼はまだ気が付きませんね。回答コメント有難う御座いました。
7/9 12:08
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaeiさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。キュウシュウフクロウと言うのが生息するのですね。フクロウは居そうな所ですので、可能性は有りますね。中型猛禽類は了解しましたね。回答コメント有難う御座いました。
7/9 06:04