投稿日:8/18 08:28
重箱は内寸で24cm×21cm×15cm(高さ)の、現在は4段です。空箱を継ぎたいのですが、重くて一人では困難です。
天井板を外して、スノコはないですが、その上に空箱を載せり方法ではどんな問題がありますか。この方法の注意点を教えて下さい。
皆さんは通常はどんな方法でやっていますか。
sakaiさん こんにちわ!
重箱式は下へ下へ継いでいくところが最大の長所です。
皆さんが引き上げ機を説明されておられるように、さっさと引き上げ機を作るのは普通ですね。
しかし、私も重箱を一人で持ち上げるのに考え込んでしまい、これは何か考えなくちゃだめだと重箱式に見切りを付けました。
重箱式を継続するならばサイズをコンパクト(子供さん・女性用)にして重さを軽減する方法もあります。
で、なければsakaiさんが上に載せる方法を示唆されているように伝統養蜂の中にもそれがあります。
島根県弥栄村方式です。
丸洞の場合には一つの方法として採蜜の時期になったら上から20cm程採蜜して蓋をする方法があります。
すると、その空間に盛り上げ巣をつくりますから、それを1年後とかに採蜜します。
その考えを延長すると、下へ継がなくても、天板を外して上へ載せる方法が成り立ちます(弥栄村方式)
また、載せる前に一番上を採蜜して、すぐに空の重箱を乗せるのも有りと思います。
これらの時に巣落ちするリスクがありますから、巣落ち防止棒や内壁にキチンと巣板が固着しているかを確認すると安心でしょう!
また、越冬用の備蓄蜜をどのくらいを蜂に残すかも重要な問題です。
尚、群が少ない時には従来の重箱式が穏当だと思います。
新しい試みは有意義ですが失敗も多いかも。
持ち上げは助っ人を頼んで持ち上げる方法もあります。
取っ手を付ければ30kgは持ち上げられると思います。 助っ人が必要かも。
これは島根県弥栄村の伝統養蜂ですが、外観は重箱式と同じに見えます。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
8/18 19:06
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
8/18 09:29
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
8/18 08:56
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
8/18 12:11
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
8/18 12:49
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
8/18 17:51
T.N24
広島県
8/18 19:45
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
8/24 10:03
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。