投稿日:5時間前
採蜜が重なる春は遠心脱水機を使用して蜜切りしているが、今回秋の採蜜で金ザルで蜜切りを行ったが、巣板を砕(私はパン切りナイフで巣板をスライスが従来のやり方)きながら金ザルに移しながらふと思った。
秋の採蜜で空巣が多く、スライスでは空巣部分に蜂蜜が付着し、蜜切りの歩留まりが悪くなる思い、巣板を握り潰して金ザルに移す方法が良いかなと・・・蜜の詰り具合で変更してみた。金ザルで蜜切りする場合、皆さんはどのような方法を取られてますか。
又ミキサーで粉砕して、それを金ザルに移す方法を取られている方はいらっしゃいますか?
蛇足
①粉砕時は使い捨てプラスチック手袋使用。②金ザルに水切りフェルトを敷く(約40cmm角)③蜜切り後は②をフェルトで包みそのまま蒸し器で給餌用の蜜を採取。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
4時間前
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...