運営元 株式会社週末養蜂
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから」と駆除するのに疑問を感じて、共生(共存共栄)を模索しながら飼育を始めました。 2008年から待ち箱や飼育箱を少しずつ増やし、親戚・友人・知人・蜂友宅敷地内で2~3群ずつ、少数分散飼育しています(^―^)。
盗蜜にあった巣箱は戻しても大丈夫なのでしょうか?
入居1年目の採蜜は…我慢した方が無難でしょうか…御教示をお願い致します。
3日前から西洋ミツバチからの盗蜜を受けています。スズメバチ対策でネットで囲っていますが、ホバリングする蜂が多いのが気になり、観察すると西洋ミツバチでした。
オオスズメバチの猛襲に遭いペッタンコで対処し完了しましたがもう大丈夫でしようか?それともまだ安心出来ないか?
今年の春に入居したのですが、採密をしても良いのか悩んでいます。教えてください!
レタスを何故たべるのですか? 最近畑のリーフレタスの新芽を食べに来ています。多分日本ミツバチかと。
今の時期に採蜜すべきかどうか教えてください
ずばり、夏分蜂の越冬成功確率は春分蜂と比べて半分以下でしょうか?
いつ頃からニホンミツバチが来るのですか?
夏分蜂が起こる群れと起こらない群れとの違いはどこにあるのでしょうか。