おはようございます
ウチの巣箱も結露が凄く 底板がビッショリ濡れてます
質問の断熱材ですが 余り効果は無いように思います
ミツバチ達も蜜の水分を飛ばしたりしてますので どうしても 巣箱内からも水分が出てきます
自然にまかせて 底板辺りの風通しを良くするとか この時期でしたら 少し陽に当てるとかして 乾かす感じが良いかなぁと思います
写真と動画を拝見しましたが ウチではもっと底板が濡れてますが まだ逃去したり 異常はありません
参考意見のひとつにして 頂ければと思います
ど素人さん 巣箱内と外気温との温度差が高くなるこれからの季節は、内部が結露するために底板がびしょ濡れなります。至って健全な群れだからと思います。
ド素人さん こんにちは。 私の1年目の蜂箱も、内壁が相当ビチョビチョになっていました。
温度差もありますし、その群によって個人差も大きいと思います。結局は、湿気ですので、通気を良くしないといけません。
2年目からは、保温と通気の両方を考えて、「呼吸する家」にしています。それからは、内壁が濡れてしまう程の湿気はありません。
要は、スタイロフォームで囲うのですが、貼り付けてはいけません。木壁が湿気を逃がすので、貼り付けたら、湿気の放出を遮ってしまいます。ですから、スタイロフォームと蜂箱の間に、風が薄く通るくらいの隙間を開けるのです。
この場合は、巣門の方向は、南向きで、冬の貴重なお日様を受けるように、南は殆どスタイロフォームで遮りません。その代わり、反対側の北風は、全面的に防風してます。
天井もスタイロフォームですが、天蓋からは離して、呼吸できる家にしています。
「呼吸する家」の考え方は、ダイワハウスが一時期大々的にコマーシャルしていましたが、壁の間に、風の通り道を作っているという考え方です。私の家は、工務店さんの工夫で、一部呼吸する家になっていますよ。それを応用してみました~(#^^#)
温かいし、通気出来るし、夜になっても、急激に温度が下がらないので、結露が起きにくいのです。
https://38qa.net/blog/387087 (冬は呼吸する家に~♪)
ド素人さんの蜂箱は段数も高いので、私のようにすることは難しいかも知れませんが、スタイロフォームを貼り付けず、空気の通り道と、温度変化を起こさせない工夫をすれば、同じような効果が得られると思いますよ~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
心配無いとは思いますが、気になるのでしたら、吸湿か放湿か排水か、それを保温と同時にやる手段を考えることになります。
中は30℃外は一桁なので、冬場の温水プールみたいなもんで結露を防ぐのは略、不可能です。
一応、ボキも考えてはみましたけど、実践は入居後の予定です。
https://38qa.net/blog/421269
11/12 07:25
11/12 08:38
11/12 13:34
11/12 15:17
11/12 10:05
11/12 16:13
日本ミツバチを守ろうさん
ありがとうござぃさ。安心しました。
11/12 08:58
cmdiverさん
ありがとうございます。参考になります。
11/12 08:59
cmdiverさん
おはようございます。
天蓋の簀の子の上にドンゴロスを敷きその上にペットシーツを敷く技、参考になりました。
興味深いのは、巣門から撮影されている「間仕切りスノコ」です。
この「間仕切りスノコ」は、どのような目的で利用されているのか、ぜひご教示をお願いいたします。
11/13 08:07
cmdiverさん こんにちは。
過去のcmdiverさんが投稿されましたご回答を拝見いたしました。
「※ 巣落ちが無いです。※ 離蜜時に蜜蓋が切り取りやすいです。」とのご回答。
なるほど目から鱗です。
巣落ち防止棒が不要で、採蜜時も間仕切りスノコの上でカットすれば巣落ちすることもなく、そのまま天蓋の簀の子になる、ということですね。
来年、新しい群れが出来ましたら試してみようと思います。
ありがとうございました。
11/13 12:17
cmdiverさん
こんばんは。注意点のコメントありがとうございます。
最初から2段目にスノコを入れても大丈夫なのですね。一番上のスノコの上にはドンゴロスなどを敷くようにしますね。
継箱は、巣盤が伸びすぎないよう(重箱の高さを超えないよう)留意して、早めに間仕切りスノコと重箱を同時に継いで行こうと思います。
間仕切りスノコのスリットは、空気の循環を考慮すると少し広め(15mm程度)がよろしいでしょうか。この方法なら巣盤の片寄りも改善できそうですね。
11/13 23:18
cmdiverさん ど素人さん
cmdiverさん ご回答ありがとうございました。大変参考になります。
ど素人さん この場をお借りして大変申し訳ありませんでした。
cmdiverさんご回答のドンゴロスの上に敷くペットシーツは、巣蓋や屋根の形状にもよりますが(雨に濡れなければ)、大きめにカットして蓋からはみ出すようにすると、湿気が外に出やすく効果的かも、と思いました。
11/14 11:39
niyakeodoiさん
そうなんですね。安心しました。
11/12 14:16
れりっしゅさん
これはいいですね。私にもできそうな気がします。
本格的な冬までにやりましょう。
11/12 17:50
caiさん
なかなか手の込んだ仕組みですね。私には無理です。笑笑
11/12 17:46
ミッパさん
ありがとうございます。蜂はの影響はないのでしょうか。参考とさせていただきます。
11/12 17:53
私の蜂娘達には何も影響は有りませんでした。
あるとしたら、私の蜂娘達は何もしませんでしたが、蜂により性格が違いますので巣門内の除湿剤の包装をかじるのが出るかも知れません。
それが発生する場合は百均等で売っているみかんネットや洗濯ネットようなもので除湿剤を被せる必要があります。
11/12 19:12
ミッパさん
なるほど アカリンダニ対策で入れているメントール保護みたいな感じですね。
11/12 21:18
ど素人
島根県
長年、蜂箱をセットしていましたが,毎年空振り。そこへ今年は4月と5月に相次いで自然入居がありました。
ど素人
島根県
長年、蜂箱をセットしていましたが,毎年空振り。そこへ今年は4月と5月に相次いで自然入居がありました。
ど素人
島根県
長年、蜂箱をセットしていましたが,毎年空振り。そこへ今年は4月と5月に相次いで自然入居がありました。
ど素人
島根県
長年、蜂箱をセットしていましたが,毎年空振り。そこへ今年は4月と5月に相次いで自然入居がありました。
ど素人
島根県
長年、蜂箱をセットしていましたが,毎年空振り。そこへ今年は4月と5月に相次いで自然入居がありました。
ど素人
島根県
長年、蜂箱をセットしていましたが,毎年空振り。そこへ今年は4月と5月に相次いで自然入居がありました。
ど素人
島根県
長年、蜂箱をセットしていましたが,毎年空振り。そこへ今年は4月と5月に相次いで自然入居がありました。
ど素人
島根県
長年、蜂箱をセットしていましたが,毎年空振り。そこへ今年は4月と5月に相次いで自然入居がありました。
高原八方
栃木県
自宅の庭で飼育しています。
高原八方
栃木県
自宅の庭で飼育しています。
高原八方
栃木県
自宅の庭で飼育しています。
高原八方
栃木県
自宅の庭で飼育しています。
日本ミツバチを守ろう
広島県
日本ミツバチの養蜂を始めてまだ5年の初心者です 色々と分からない事など 教えて頂きたいと思い 登録させて頂きました 基本 日本ミツバチを守ろう 増やそうで飼...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜は古巣除去副次に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。養蜂としての管理は極力行わず、目的の...
ミッパ
東京都
R4年地域センターの巣箱作りワークショップで巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初はワークショップの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボラン...
ミッパ
東京都
R4年地域センターの巣箱作りワークショップで巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初はワークショップの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボラン...