投稿日:2024/10/27 03:46
よく喧嘩してるのだから他のハチだと思うのですが盗蜜って日本ミツバチ同志で有りますか?
こんばんはー
私は同敷地内で日本みつばちと西洋みつばちの多頭飼育をしています
盗蜂とオリエンテーションフライトの違いは盗蜂は貯密層付近を不規則に飛び交いながら巣門付近へ落ち着かない感じで近づきます
オリエンテーションフライトは巣箱に向かってまっすぐ飛びながら位置確認をします
勿論日本みつばち同志の盗蜂はあります
怖い動画を撮影していたので、ご参考まで↓
この動画は他のcolonyのみつばちの口から直接蜜を盗み取っている所です
このように盗蜂時colonyの中へ侵入し生きたみつばちの胃からも根こそぎ蜜を盗んで行きます
みつばちとは盗蜂する生き物です
また日本みつばちが西洋みつばちのcolonyへ盗蜂にも行きます
基本プロの西洋みつばち養蜂家のみつばちはちゃんと管理していれば盗蜂には行きません
趣味や適当な西洋みつばちの養蜂家の飼育群が盗蜂へ行って悪さをしています
私は養蜂協会の会長さんからプロの西洋みつばち養蜂家の間で盗蜂や自然分蜂をさせるのは養蜂家の恥と言われました(^^;;
私の所は多頭飼育の為昨年、今年2年連続で日本みつばち同士の盗蜂が相次ぎました
(対処方法)
1.盗蜂の場合は夜間に巣門をトリカルネットで閉めて、保冷剤を天井と四方に貼り付けて冷房をかけながら2Km以上離れた場所へ移動あるのみ
※出来れば2Kmの間に谷川や山を隔てる場所だと盗蜂の追跡にはあいません
私なら念の為盗蜂群へ片栗粉or小麦粉をふりかけ、どのcolonyから盗蜂へきているか確認後、盗蜂群へ即大量に給餌をします
給餌をすれば1日でかなり落ち着く筈です
ここで注意すべきは盗蜂群、強群から全てのcolonyへ給餌をして下さい
コレは絶対です!
また盗蜂にあうcolonyは何らかの不具合のあるcolonyという事が多いので注意が必要
どどーんさん こんにちは。
ありますね。盗蜂は、飛び方がおかしかったり、羽音が違ってたりしますので、喧嘩にならなくても、あれ?と違和感を感じる事が出来ると思います。
分蜂期の探索さんのような飛び方だったり、ぷぅ~~んと、ハエのような羽音でプーンプーン飛んでたりしますから、判りやすいかなと思います。それに、外勤さんだったら、ビューンと一直線で巣門に吸い込まれて行くのに、手前の巣門に降りてウロチョロしたり、直ぐに入らず、右や左に歩いてみたりするそうですよ。これは、集団での盗蜂軍団の場合ではありません。普段の、何気に盗蜜して帰巣するパターンの行動です。
3日に養蜂終いの蜂友さんの救済群を自庭に収容した際に、引っ越してきた蜂娘達の中には、元々住み着いていた7m隣の群を狙って、盗蜂になって飛んできたのを目撃しましたよ~(+o+)
その後、フラ~っと巣の下の粘着シートに降りようとして、くっ付いてしまいましたから、盗蜜は、未遂に終わってしまったかも知れません(;^_^A
この場合は、見ず知らずの地に連れて来られて、蜜源が何処にあるのかもわからず、探し回って居る時に、7mという近場に美味しい蜂蜜の匂いがしたから訪花しようとしたというパターンですね。チョッと可愛そうでした。
https://38qa.net/blog/425720 (盗蜂になり大スズメに見つかり。。)
何十匹もの集団で盗蜜に来る場合は、相当な死闘になり、ダメージも大きいようですが、2・3匹がフラフラ~っと、訪花と同じ感覚で来る場合は、割と気づかれなかったりするようです。
門番がバッチリ機能している群なら、同じ日本ミツバチでも、女王フェロモンの違う匂いの盗蜂を、鋭く察知して、阻止しようと闘う事が出来ると思います。
大勢群なら、2km以上の移動が最良の方法かもしれませんが、少数でしたら、巣門を狭めて、ガードを固くすれば、守れることも在ると思います。
基本的には、襲う程の盗蜂が来るのは、弱っていると判断された群です。移動しても、弱って居たら、また、移動した地でもマークされ兼ねないです。群の蜂数を増やす工夫を合わせてする必要が在りますね。
2024/10/27 11:09
2024/10/27 04:33
2024/10/27 06:41
2024/10/27 06:17
2024/10/28 02:11
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
どどーん
三重県
興味あって、巣箱購入 制作したら自宅庭にて2群捕まえました~ミツバチ巣箱に入るの みたら久しぶりに興奮したな
どどーん
三重県
興味あって、巣箱購入 制作したら自宅庭にて2群捕まえました~ミツバチ巣箱に入るの みたら久しぶりに興奮したな
どどーん
三重県
興味あって、巣箱購入 制作したら自宅庭にて2群捕まえました~ミツバチ巣箱に入るの みたら久しぶりに興奮したな
どどーん
三重県
興味あって、巣箱購入 制作したら自宅庭にて2群捕まえました~ミツバチ巣箱に入るの みたら久しぶりに興奮したな
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
どどーん
三重県
興味あって、巣箱購入 制作したら自宅庭にて2群捕まえました~ミツバチ巣箱に入るの みたら久しぶりに興奮したな
どどーん
三重県
興味あって、巣箱購入 制作したら自宅庭にて2群捕まえました~ミツバチ巣箱に入るの みたら久しぶりに興奮したな