運営元 株式会社週末養蜂
新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年本土からニホンミツバチの分蜂群を分けて頂きましたが無王群になり失敗。2019年は分蜂して2群~3群となりましたが全群調子が悪くなり、冬前に消滅。 以後はアカリンダニや佐渡在来の日本ミツバチがいることを考えて(遺伝子汚染回避)本土からの移入は断念して日々佐渡在来のニホンミツバチを探しながら島内観察を続けています。
オオスズメバチを捕獲することは、日本みつばちを守るために適切でしょうか?養蜂家としてのバランスはどう考えるべきですか?
春に咲くヒイラギナンテンは訪花対象ですか?
ボリジ栽培についてご助言頂ければ幸いです(*^^*)
ミツバチの判定の依頼、これからの飼育の仕方などを教えていただきたく思っております
蕎麦の栽培について...どうしたら良いでしょうか?
島根県で養蜂3年目ですが、耕作放棄地に密源となる木を植えたいです。大きくなりすぎない木はありますか?
このハチはニホンミツバチなのでしょうか?
「地域の森づくりを考える講座」の開催にあたり意見募集
セイヨウミツバチの蜜蝋でできることを教えて
千葉県での日本ミツバチの冬の危険時期はいつから安心ですか?
回答
質問
日誌
♡質問
♡日誌