こんにちわ。 素晴らしい対策です。 私も同じような事してます。
網の中 入り口は大きな穴です(笑) 網もキイロスズメバチは通過できます(笑) 網内部が大きな穴ですのでキイロスズメバチは中まで入る事有りますが全然気にしていません(笑) キイロは蜜蜂が処理してくれます(笑) オオスズメは入れません。正面と上が網ですのでオオスズメが1匹や2匹来ても籠城した所見た事有りません。 平気でお出かけしてます。(笑) 一年中この網付けています(笑) (面倒なので(笑)) この網にたどり着くまで試行錯誤しました。 網の太さと形状を色々試しました。 出入りの時花粉を落とすと蜂友さんから苦情がきた網も有りました(笑) これが最終形態です。貴兄網も花粉大丈夫かとか今後見極めたらと思います。 そして外の網目が完璧でしたら中の巣門は少し広げてあげて下さいませ。 点検口はどこに付けていますか?❓ 私は巣門下に付けてありますので内見とそこ板の掃除は網を外す事なく出来ています。 それと網の外側にも止まれる様に工夫されると良いと思います。飛んで来たとき止まるのが網だけですとスズメバチが来たとき捕まる可能性が高いです私の写真の横棒はその棒に止まりすーっと中に歩いて入れる工夫です。 少ーーし進化させれば素晴らしい対策網だと思います。 全群この対策してますが3週間に1回位の掃除の時たまー~~にキイロの死骸が有るときあります(笑) でもスズメバチ全般で逃去とか壊滅したこと有りません。 頑張りましょうねーー 良き工夫をされたら是非、是非日誌をアップされて私にも勉強させて下さいませm(__)m
岐阜のあおちゃんさん こんにちは。 四面巣門ですよね? 鉄製台ですよね? 巣門のネットは、個人的には要らないかなと思って居ます。他3面のガードは、プラスチック製のトリカルネットですか? プラスチックが弱いと、それでも嚙み切られるようです。でも、そうならないように、防止するには、それぞれ好みがあるとは思いますが、私は、巣門から離したところに防護ネットを張って抑止します。
巣門極近まで大スズメに囲まれる前に、一段階の防護として、ネットを張ってます。
16mm角のネットで、掴まれば大スズメも入れますが、中で、蜂娘達が威嚇行動をしていますので、簡単には近づかないです。蜂娘は、飛びながら花粉団子を着けて飛んで来れます。蜂娘も掴まっていれば、直ぐに捕まってしまいますものね。巣門からは、20cm以上離して設置する事で、蜂娘も少しは穏やかに暮らせます。
先日大スズメが来た時も、中で威嚇行動をした蜂娘をホバリングでネットの外から見ていただけで、一周睨み合った後、どこかへ飛び去って行きました。詳しくは、こちらに纏めました。
https://38qa.net/blog/449714 (大スズメ、なぜシートに付くのかの謎)
大スズメの数が多くなってきたら、粘着シートをネットから少し離れたところにセットするつもりです。
個人的な見解ですが、シートが近いと、大スズメのフェロモンを、余計に蜂娘達に近づけて、呼び寄せてしまうと思うので、飛行ルートですけど、少し離したところに置くつもりです。
金網が近いかなぁ、、、⇒よって意味が無い。かと思います。
巣門から2m、金網でオオスズメバチを遠ざければ意味があることは
分かったんですが難しいことも事実で、そうですねぇ
巣門から50cm遠ざければ結構、効果があるとは思うんですが、、、
ボキが考える効果とは、
実際、オオスズメバチがここは我々の獲物だと宣言して
餌場フェロモンを塗りたくってても、巣門傍には塗れず
当の蜜蜂は、狙われてるのうちじゃなくて良かったね
と勘違いしている状態のことです。
オオスズメバチ対策纏め↓
https://38qa.net/blog/449518
岐阜のあおちゃんさん、こんにちは٩(ˊᗜˋ*)و
私の場合は自宅群も実家群も蜂場群も金網での対策はしていません( ̄▽ ̄;)
自宅群の方は庭に柑橘系の植物が多く、主に近くの八朔の木が狩り場みたいでそちらのアオムシ等を狙って飛んできます。その行き来の際に巣箱を見つけた個体がホバリングして様子を伺いますが自宅群は強勢群の為、沢山の蜜蜂のシュマリングにビビって飛んでいきます(ㅅ´ ˘ `) それでも最近はたまにちょっかいを出す個体もいて、少し前は熱殺蜂球されて死んでいました汗(数十匹の被害有り)
そんな事もあり今は餌場の八朔の木にホイホイトラップを設置、通常営巣しておりますദ്ദി ˃ ᵕ ˂ ) キイロスズメバチ等は無視してます笑
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
11時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
11時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
13時間前
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
12時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
10時間前
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
10時間前
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
6時間前
岐阜のあおちゃん
岐阜県
今年初めて養蜂を始めました。 週末養蜂さんの養蜂キット1つからのスターでしたが無事、一群入りました! 分からないことばかりですが皆様アドバイスお願いします🙇
岐阜のあおちゃんさん
金網は良いのですが少し網が狭いです
スズメバチが大きいのでスズメバチが通れないので十分です
網と拘りますが 巣門が7mmでしっかりしてると網は必要ありません
アルミ缶をハサミで切り巣門上に押しピンで留めるだけでスズメバチは齧る事が出来ません
僕はスズメバチが来てもそのままで巣門突破させれた事はありませんよ
正確な巣門をカット出来てれば大丈夫です
巣門はルーターで性格にカットしてます
12mm厚の板でも突破されませんよ
入居後は継箱の時に巣門にアルミプレートを木ねじで止め 木片を挟み4面巣門にしてます
寒くなればアルミを外し 木片を外せば1門巣門になります
巣門にバールを入れ持ち上げ木片を挟む 外す時もバールで持ち上げ外してます
アルミプレートは木片を両方に置きその上にアルミを置けば木片の高さが出てそのまま木ねじで止めてます
外したアルミプレートは無くならない様に巣門上の重箱に止めてます
わざと斜めとかにして蜜蜂の目印にしてます
1時間前
岐阜のあおちゃん
岐阜県
今年初めて養蜂を始めました。 週末養蜂さんの養蜂キット1つからのスターでしたが無事、一群入りました! 分からないことばかりですが皆様アドバイスお願いします🙇
岐阜のあおちゃん
岐阜県
今年初めて養蜂を始めました。 週末養蜂さんの養蜂キット1つからのスターでしたが無事、一群入りました! 分からないことばかりですが皆様アドバイスお願いします🙇
岐阜のあおちゃん
岐阜県
今年初めて養蜂を始めました。 週末養蜂さんの養蜂キット1つからのスターでしたが無事、一群入りました! 分からないことばかりですが皆様アドバイスお願いします🙇
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
岐阜のあおちゃん
岐阜県
今年初めて養蜂を始めました。 週末養蜂さんの養蜂キット1つからのスターでしたが無事、一群入りました! 分からないことばかりですが皆様アドバイスお願いします🙇
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
岐阜のあおちゃん
岐阜県
今年初めて養蜂を始めました。 週末養蜂さんの養蜂キット1つからのスターでしたが無事、一群入りました! 分からないことばかりですが皆様アドバイスお願いします🙇
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
岐阜のあおちゃん
岐阜県
今年初めて養蜂を始めました。 週末養蜂さんの養蜂キット1つからのスターでしたが無事、一群入りました! 分からないことばかりですが皆様アドバイスお願いします🙇
岐阜のあおちゃん
岐阜県
今年初めて養蜂を始めました。 週末養蜂さんの養蜂キット1つからのスターでしたが無事、一群入りました! 分からないことばかりですが皆様アドバイスお願いします🙇
岐阜のあおちゃん
岐阜県
今年初めて養蜂を始めました。 週末養蜂さんの養蜂キット1つからのスターでしたが無事、一群入りました! 分からないことばかりですが皆様アドバイスお願いします🙇