投稿日:2022/9/15 20:01, 閲覧 1135
よく、キイロスズメバチ(ケブカスズメバチ)またはケブカスズメバチ(キイロスズメバチ)との記述が見られます。
ウキィペキア で ケブカスズメバチを検索すると
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%96%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81
で、「ケブカスズメバチ(毛深雀蜂、Vespa simillima)はハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科スズメバチ属の昆虫の一種。本州以南に生息する亜種V. s. xanthoptera はキイロスズメバチ(黄色雀蜂)と呼ばれる。」
「亜種
Vespa simillima simillima - 基亜種ケブカスズメバチ
Vespa simillima xanthoptera - 亜種キイロスズメバチ
分布
日本(北海道、本州、四国、九州)、朝鮮半島、サハリン、東シベリア、千島列島に分布する。
Vespa simillima simillima: 北海道、サハリン、朝鮮半島, 東シベリア、千島列島
Vespa simillima xanthoptera:本州、九州、四国、朝鮮半島(済州島)」
と書いてありました。
ということは、北海道ではケブカスズメバチだか、本州以南は、キイロスズメバチと呼ぶのが、学問的には正しいということでしょうか? 分類学に詳しい方教えてください。(^.^)/~~~
yamada kakasiさん こんにちは.
分類学的な説明はBirdmanの記述の通りです.
分かりやすくするためには,ケブカスズメバチ(キイロスズメバチ)とかキイロスズメバチ(ケブカスズメバの本州以南亜種)とか書くのが良いのでしょうが,長くなりますので,私はブルービーさんと同じく,今後もキイロスズメバチを使用するつもりです.
それぞれが勝手な名前で呼ぶと種名が分からないため,共通の呼び名として標準和名が付けられています.キイロスズメバチは長年使われてきた呼び名で,皆さんに良く知られていますので,当面はキイロスズメバチでよいのではないでしょうか?
先般もオオスズメバチの呼び名に関する質問で盛り上がっていましたが,キイロスズメバチは”全国区の地方名”?というスタンスで考えると理解しやすいと思いますがいかがでしょう・・・.
yamada kakasi様 今晩は❣️ キイロスズメバチは、最近になってケブカスズメバチと呼ばれるようになってきましたが、それは学術的にキイロスズメバチはケブカスズメバチ亜種だからだそうです。
また、北海道に生息するケブカスズメバチは広く大陸に生息する物で、本州以南に生息するキイロスズメバチは、本州以南の日本と現在では台湾にも生息しているようですが、これは日本から移ったものと判断されているようです。
北海道に住むケブカスズメバチと本州以南に住むキイロスズメバチは良くに似ているそうですが、其々に変異が多く、区別が難しいそうです。
ですが、昔からキイロスズメバチと呼ばれていた物をケブカスズメバチの亜種だからケブカスズメバチと呼ぶ必要はないそうです。呼び名はその地域で呼んでいた通りで良いというのが判断のようです。
これを読んでもよく分かりません。
キイロスズメバチで呼ぶという事で良いのでは無いでしょうか?私は、今後キイロスズメバチと呼ぶことにします。その方が皆さんに分かりやすいと思いますから❣️
山田さん、こんばんは!
北海道ではケブカスズメバチ
本州以南は、亜種キイロスズメバチ
ではないかと思います。
以前はキイロスズメバチが主として、北海道のものはケブカスズメバチとされていたような・・・
種類としてはケブカスズメバチです。ですので、本州以南亜種も種類としてはケブカスズメバチです。亜種というのは種類の一つ下の分類で、種類の中の変異なので、あくまで種類としてはケブカスズメバチなので、種類を聞かれたらキイロスズメバチではなくケブカスズメバチになります。ですので、もし学問的▪科学的に正しい名前を答えるとすると、本州以南亜種もケブカスズメバチとなります。
車で例えるとわかりやすいのですが、トヨタのヤリスにはヤリス□□□とかヤリス○○○とかがあると思いますが、この場合の種類はヤリスで、□□□や○○○が亜種になります。ですので、車種としてはヤリスになります。
かつてキイロスズメバチと呼ばれていたケブカスズメバチの本州以南亜種は、長いことキイロスズメバチという単独の独立種として扱われてきましたので、なかなか慣れないだろうと思いますが、簡単には言いますと以前の分類が間違っており、本来ケブカスズメバチの1亜種だったものがかつては独立種のキイロスズメバチとされていたという事です。近年の分類でそれが訂正されて、種類としては北海道も本州以南もすべてケブカスズメバチですが、本州以南亜種は亜種名としてキイロスズメバチも(おそらく暫定的に)残っているような状態です。
ですので、どちらを使われるかは個人で分かれると思いますが、あくまで種類としてはケブカスズメバチである事は念頭に置いておく必要があると思います。すでにキイロスズメバチの名前では論文も受理されないという事なので、子供たちのためにも、できるだけ最新の分類で呼ぶのが良いように思います。ケブカスズメバチの本州以南亜種は、ケブカスズメバチ(キイロスズメバチ)とするか、亜種キイロスズメバチと記述して亜種名である事を示すと良いと思います。
ネットの図鑑ではすでに種類としてはキイロスズメバチはケブカスズメバチに含まれて消滅していますが、紙の図鑑でも次の改訂では、同様にケブカスズメバチに含まれるという事ですので、図版でも消滅するだろうと思います。次の世代がケブカスズメバチという種類であると認識し始めると、世の中意外に早くそちらに向かいそうに思います。
2022/9/16 10:39
2022/9/15 21:00
2022/9/15 20:10
2022/9/15 23:14
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ブルービーさん こんにちは!
以前はキイロスズメバチしか聞いていないかったのに、最近はケブカスズメバチ(キイロスズメバチ)との記述が多く見られるようになったので、不思議に思っていました。ありがとうございます。(^.^)/~~~
2022/9/15 21:16
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ハッチ@宮崎さん こんにちは
以前はキイロスズメバチしか聞いていないかったのに、最近はケブカスズメバチ(キイロスズメバチ)との記述が多く見られるようになったので、不思議に思っていました。ありがとうございます。(^.^)/~~~
2022/9/15 21:14
yamada kakasiさん、おはようございます!
慣れないとは言え、新しい知見に従わなければならないのでしょうねf(^_^)
キイロスズメバチをケブカスズメバチ!? 長年慣れ親しんだ呼び名からやはりしっくりいきません(*_*)
キイロスズメバチ(ケブカスズメバの本州以南亜種)と表記するよう努力します。
2022/9/16 07:49
都市のスズメバチさん こんにちは
なるほど「全国区の地方名=キイロスズメバチ」これなら、由緒ある名跡「キイロスズメバチ」も残せますね。
今までにキイロスズメバチと呼んでいたものを、ケブカスズメバチとよぶようになった由縁もBirdmanさんのおかけで判明しました。ありがとうございます。(^.^)/~~~
2022/9/16 14:35
Birdmanさん こんばんは
分かりやすい解説と、現在の名称に至った経過をご説明いただきありがとうございます。
>「簡単には言いますと以前の分類が間違っており、本来ケブカスズメバチの1亜種だったものがかつては独立種のキイロスズメバチとされていたという事です。近年の分類でそれが訂正されて、種類としては北海道も本州以南もすべてケブカスズメバチですが、本州以南亜種は亜種名としてキイロスズメバチも(おそらく暫定的に)残っているような状態です。
」「子供たちのためにも、できるだけ最新の分類で呼ぶのが良いように思います。ケブカスズメバチの本州以南亜種は、ケブカスズメバチ(キイロスズメバチ)とするか、亜種キイロスズメバチと記述して亜種名である事を示すと良いと思います」
とのこと大変良く分かりました。馴染んだ亜種付きでない、そのままの「キイロスズメバチ」が、消えるのは寂しいですが、正しい記述をしたいと思います。(^.^)/~~~
2022/9/15 23:24
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...