投稿日:2024/8/19 09:08
オオスズメバチの襲来をチェックすべく、6ヶ所の蜂場を巡回しました。画像を撮らなかった所もあります。
オオスズメが来ていたので、捕獲して粘着シートに貼り付けしました。
おとりが確保できれば被害が軽減できるでしょう。
この蜂場はオオスズメバチが来ていませんでした。
ここもスズメバチの姿がありません。
ここも平常の活動でした。
自宅に帰ったら母屋群にオオスズメバチが来ていたので捕獲しました。
粘着シートに貼り付けて。
少し離れた巣箱屋根に設置しておきました。
巡回して不思議に感じたのは、キイロスズメバチを見かけなかった事です。例年はどの蜂場にも5、6月から数匹が執拗に来ているのですが今年は何か変です。
それだけではなく、ヒメスズメバチ、モンスズメバチ、コガタスズメバチなども見かけません。皆さんの所はどうでしょうか?
こんばんはー
私の地域ではキイロスズメバチは例年ほとんど見掛けません
早朝や夕方やや気温が下がった頃にはオオスズメバチを見掛けますよ
例年よりも出足が遅いように思います
例年お盆明けには大量にオオスズメバチが襲撃に来ていますが、今年はまだ1日20〜30匹程度と少ないです
ただ今年は全体的に栄養不足なのか?オオスズメバチの体格が小柄なように思います↓
パッと見た感じ小型スズメバチかと思って退治していたのですが、写真撮影し良く確認するとオオスズメバチでした
小振りなので簡単に網を潜って来ますw
キイロは私の蜂場では例年殆ど見掛けません
ほぼオオスズメバチのみです
敷地内に多分オオスズメバチの巣が沢山あると思われます(^^;;
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2024/8/19 23:48
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/8/19 22:53
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/8/20 01:59
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2024/8/19 11:45
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
2024/8/20 05:23
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/8/20 12:04
どどーん
三重県
興味あって、巣箱購入 制作したら自宅庭にて2群捕まえました~ミツバチ巣箱に入るの みたら久しぶりに興奮したな
2024/8/20 08:31
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
2024/8/26 01:30
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おいもさん こんにちは。
毎年、「なんか変だよね~」と違和感を覚えることが増えたように思います。地球沸騰化の領域に入ったんですかね~。
蜂友数名から「今年は夏分蜂が多い」「巣落ちが多くなった」「アシナガバチは多いようだけどスズメバチを見かけない」「ムカデが多い」などなど、変な感じです。
ちなみに、個人的には蛇類が多くなったかな?と思っていて、特にマムシが多いと感じています。
今年は農作業の傍ら、畑や自宅周辺で何回(合計7回)もマムシと遭遇しました。アオダイショウ、カラスヘビ、シマヘビなども遭遇するのは増えましたね・・・。
スズメバチを含めて、「よ~ぅ分からん!」との感覚です。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2024/8/20 01:42
ミツバチ大好きさん おはようございます。
5~6月頃はキイロスズメバチが来ていました。おそらく女王蜂の行動だったと思われます。しかし、その後はぱったりと姿を見なくなりました。
働き蜂の行動が変わったのかも知れません。餌となる昆虫はむしろ増えていると感じています。家庭菜園の野菜類は無農薬ですが、食害を受けて以前よりひどい状態です。
地域差はあるでしょうが、つばめはしっかりと定着しています。毎日、ワンコの散歩をしていて、田んぼの上空を飛び交っています。
時折、オオスズメバチが飛んで行く事もあります。あの重低音の羽音は独特ですから頭から離れませんね~。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/8/19 22:04
うめちゃんさん こんばんは。
今日は蜂友に頼まれて、1時間ほどかけて標高500mほどの蜂場:飼育群の移設をお手伝いしました。
家主さんが森林組合に庭木の伐採を依頼していたのですが、急遽、今日の夕方にすることになったそうです。
蜂友は大慌てで、昨日から移設の準備をしていたようですが、「一人では無理!」と判断して、ヘルプコールがあり助っ人しました。
そうした作業をしながら、蜂友と家主さんに聞いても、「スズメバチを見かけない。」と言われるので、広島との県境付近でもアカバチ(キイロスズメバチ)が少ない(居ない?)ようです。
それでもこれからはオオスズメバチが襲来してくるので、気を抜く事のないようにしないといけませんね~。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/8/22 11:44
Michael(ミカエル)さん こんばんは。
田舎なのでキイロスズメバチの巣はあちこちに確認できるのですが、今年は探しても見つけれません。蜜蜂と同様に同じ場所(すぐ隣)に栄巣している場合が多いのですが・・・。
Michael(ミカエル)さんは確か敷地内に古墳があるとの事。古来から自然が保全されて豊かな環境なので、オオスズメバチの拠点:住処でしょうね。そんな場所に他のスズメバチは栄巣出来ないと思います(餌になるだけですね)。
気になっているのは、捕獲(おとり)で粘着シートに貼り付けの刑にしたオオスズメバチがコガタスズメバチサイズでちっちゃいのです。何となく可哀そうな感じでした。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/8/20 12:55
天空のみつばちさん こんにちは。
今年は入居が無かったのですか?残念でした。夏分蜂の自然入居は難しいですね~。
飼育場所周辺に日本蜜蜂の自然巣がありませんかね~。あるいは飼育されている巣箱があれば、その周辺(100~500m)に待ち箱を設置できれば、自然入居する可能性が高まります。
私の知り合い(蜂友達)は軽薄短小で、私の分蜂群(蜂球)を強制捕獲して飼育を開始しています。今年も3名に10群ほど提供しました。
天空のみつばちさんも、お近くの飼育者(蜂友)の分蜂群のお裾分け:嫁入りを検討させるのがよろしいかも?
まだまだ暑い日が続き、台風10号の進路がどうなるか気になります。コメントをありがとうございます。
2024/8/26 06:42
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...