投稿日:8/15 12:44
神社の境内の檜の根の上に自然巣を作って活動してるミツバチを捕獲したいと思っておりますが、待ち箱を今の時期に設置しても入居の確率はあるのでしようか?来年の春の分蜂時期まで待って欲しいのですが10月には祭りがあるそうで刺される危険があるので駆除する予定と言われまして困っております…
何かいい方法があればご指導ください
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
8/15 13:19
巣にオオスズメバチが寄りつけば、刺傷による死亡事故もあり得ます。
夏以降の分蜂の可能性は小さいです。追い出すなら育児が少なく、オオスズメバチの飛来も少ない、猛暑期の今が適期です。現状はオオスズメバチに滅ぼされる可能性があります。
方法
❶夜に目の細かい寒冷紗で出入口を覆う。
❷朝から洞内で蚊取り線香を焚く。煙が多過ぎると蜂にダメージがありそうです。
❸虫除けミストの液を器に移し、器下にカイロを敷いて液を蒸発させる。ハッカ油も有効です。
❹逃げ出す蜂は寒冷紗内で蜂塊となる。寒冷紗に充分な余裕空間が無いと蜂が熱死します。寒冷紗の上半分を黒ビニールなどで覆うと蜂は落ち着きます。更に寒冷紗には日除けが必要です。
❺蜂が巣箱内へ下から歩いて上がるよう誘導する。
❻可能ならマジックハンドで巣板を取り出し、蜂を収容した巣箱内で羽化させる。
※ 育児中の群は幼虫を守るために、中々逃げ出そうとしません。上記の作業は容易なことではなく、スムーズに行くかは疑問です。
強制捕獲した群は巣箱から逃去することが多く、対策として約一週間、巣門高を4mmにします。
蜂さんの命を救いましょう。😊
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...
8/16 11:21
一応、バックアッププランとしてですが、、
神社を説得しても10月までに駆除の方針になった場合ですが
お祭りの前1週間をターゲットにして、計画逃去を促すってのは如何でしょう?
勿論、待ち箱や集合板も設えて捕獲できれば良いですが
主目的は神社の敷地から引っ越しさせれば良いとします。
逃去に最適なのは、葉隠さんの仰る様に今なので
地上げは直ぐ始めます。貯蜜も少なく育児も停滞してたなら
比較的直ぐ出て行くかも知れません。
遅くともお祭りの1ヶ月前から本気の地上げ活動に入り
1週間の猶予を持って、出て行って貰う様に仕向けます。
神社は殺したい訳でなく、そこに居て欲しくないだけですし
蜂はどうしてもそこじゃなきゃ駄目な訳ではないので
悪くない話だと思います。
さて具体的な地上げ方法ですが
そこまで未だ考えられてません。。
巣落ちさせてみる、仮想アナグマになって毎日ほじくる、オオスズメバチ、、、生きてないと駄目なのでこれは止めた方が良いですね、他になにをすれば計画逃去になりますかねぇ?
状況が生きた樹洞となると籠城には最適でできることは限られるとは思いますが、、、、
あっ、巣門に盛り砂糖ってのは如何でしょうか? 恐らくヤマアリが沢山来て蜂は嫌がります。
tototo
鳥取県
8/15 20:06
はやちゃんさん こんばんは
もう、キイロスズメバチが来てるんですね?
①キイロスズメバチは大抵、群が滅びることはないと思います。
②皆さんがおっしゃるように、強制捕獲するのは出来ないと思います。
③待ち箱は分蜂群捕獲・逃亡群が運よければ入居する程度のものです。
※考え方を変えて
①自然巣があり、冬越しが出来れば、来春に待ち箱を置き捕獲出来ます。
②駆除責任者に日本ミツバチは巣を攻撃しなければ刺されないことを伝える。
③自然巣があれば、そのあたりにはたくさんの巣があるので来春にはたくさんの群の
入居が期待できると思います。
④何もしないのがいいかもしれません。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
8/16 06:34
ミツバチは家畜となっておりますが、家畜ではないと主張していると、ミツバチの捕獲は鳥獣保護違反になります、が・・・法的に家畜なので捕まえても法に触れる事はありません。
本題について、捕獲の為、使用したことはありませんが炭酸ガスの使用はいかがでしょう
はやちゃん
福井県
ミツバチ飼育に興味があり始めたばかりです、目標は巣箱に入居してもらい、蜜を採取する事です。 今年2024年6月初入居1群自然入居しました。 わからない事だらけな...
はやちゃんさん、こんにちわ。
蜂の群救いたいですね。しかしこの状況の群を別の「住居へ移す」のは最も困難な事案です。
近くにベテランの蜂飼いさんは居ませんか?
蜂を追い出すのは出来たとして、巣を取り出すのが大変でしょう。その際に出てこない女王蜂がダメージを受ける恐れもあります。
木は杉か檜の類でしょうか。立木の中の群を上下を切断して、そのまま移動させるのはどこかで見たことがありますが。
神社の境内であれば御神木だとかで傷つけるな、という話も出るでしょうね。
群に居心地悪く感じさせて逃去を促すことが出来ればですが、その後の面倒見も経験者のアドバイスが必要ですね。
幸運を祈ります とお伝えするばかりです。
8/15 16:54
はやちゃん
福井県
ミツバチ飼育に興味があり始めたばかりです、目標は巣箱に入居してもらい、蜜を採取する事です。 今年2024年6月初入居1群自然入居しました。 わからない事だらけな...
コメントありがとうございます
逃去して逃げてもらえるよう頑張ります
たくさんのお知恵ありがたいです
8/16 12:46
はやちゃん
福井県
ミツバチ飼育に興味があり始めたばかりです、目標は巣箱に入居してもらい、蜜を採取する事です。 今年2024年6月初入居1群自然入居しました。 わからない事だらけな...
コメントありがとうございます
了解致しました
一度
交渉してみます
8/15 20:32
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
はやちゃんさん、お早うございます。
tototo さんの意見に賛成です。
巣がある木の周りに人が接近しないように、杭を立てロープで囲ったら如何でしょうか。
そしてその巣とロープの管理に自分が責任を持つと申し出て、神社の境内で殺生するとは
如何なものかという、建前論で押してみましょう。
ある記録によれば推古天皇35年(西暦627年)の記述が日本書紀にあるそうです。
これも神社の境内という場所に相応しいかも知れません。
8/16 09:54
tty141
神奈川県
高座郡寒川町在住です。 よろしくお願いします。 伊勢原で2群。
「神奈川県茅ヶ崎市にある鶴嶺八幡宮では「鶴嶺八幡宮みつばちの会」が活動しており、ニホンミツバチの保護・保全や地域との交流を目的としたイベントを実施しています。鶴嶺八幡宮では、2021年に境内の末社である淡嶋神社にニホンミツバチが巣を作ったことをきっかけに、「鶴嶺八幡宮みつばちの会」が2022年に発足しました。この会は、ミツバチが訪れやすい環境を保護・保全することを目指しています。活動内容としては、境内や周辺の清掃、環境整備のほか、蜂蜜に関するイベントも開催しています。」
2025年の今も活動しているか不明ですが、駆除よりも保護する活動を薦めても良いかもしれませんね。
8/16 21:10
はやちゃん
福井県
ミツバチ飼育に興味があり始めたばかりです、目標は巣箱に入居してもらい、蜜を採取する事です。 今年2024年6月初入居1群自然入居しました。 わからない事だらけな...
コメントありがとうございます
とりあえず待ち箱置いて様子見ます
8/16 09:12
はやちゃん
福井県
ミツバチ飼育に興味があり始めたばかりです、目標は巣箱に入居してもらい、蜜を採取する事です。 今年2024年6月初入居1群自然入居しました。 わからない事だらけな...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
はやちゃん
福井県
ミツバチ飼育に興味があり始めたばかりです、目標は巣箱に入居してもらい、蜜を採取する事です。 今年2024年6月初入居1群自然入居しました。 わからない事だらけな...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...