何匹もオオスズメバチが居ると対処アイテムが分っていてもなかなか近寄ることができず躊躇してしまいますね。特にミツバチ用の防護服しかなければ何匹ものオオスズメバチに対峙するのは難しいと思います。
自分の場合は、虫取り網で捕獲して半殺しにして粘着シートに置くんですが捕まえる際にはやりコツがあると思っています。
必ず必要なのはホームセンターなどで売っている袋部分の長い虫取り網と柄の長いトングや火ばさみです。虫取り網は袋部分が長いのが重要でオオスズメバチを掬い取った後、網を空中で振り回すとスズメバチが奥に追いやられるのでそこで網をくるっと回すと出口がふさがります。これが重要です。
そして4,5匹程度のオオスズメバチが居る場合、ほとんどのオオスズメバチが巣門に夢中であまり周りを見ていないことがあります。
この時虫取り網の届く位置でジッと待ちます。数分待ち一匹だけが巣箱の方を向いてゆらゆらとホバリングする事があります。この時巣箱の方を向いていて人には全く気が付いていないためこれががチャンスです。一匹だけがゆらゆら飛んでいるところを虫取り網ですくって捕獲します。
網に入ったらすぐに離れながら網を振って袋部分の奥に追いやりくるっと回して出口を塞ぎます。
そしてオオスズメバチを確認して靴のかかとで踏みます。
あとは飛べない事をしっかりと確認してトングや火ばさみで摘んで粘着シートにくっつけます。
粘着シートはトングなどで挟んで巣箱の天井に載せて終了です。
1日経てばかなりくっつくので様子を見ながら飛来する数が減るのを待ちほぼ来なくなれば完了です。
場所や地域によると思いますが、粘着シートに20~40匹程度くっつくまたは1週間程度でほとんど来なくなることが多い気がします。
我が家も同様の状態になっていました。スズメバチは交代で巣門にいるので、蜜蜂は籠城していました。巣門に金属を付けていなかったので、ガリガリとスズメバチがかじる音は人間にも恐怖でした。
巣門には絶えず4、5匹程滞在、周辺空中浮遊しているものも数匹いて昼間は蜂箱に近づけない状態でした。そこで、
①ダイソーでメタルタイルと防鳥ネットを購入
②粘着シート(ネズミとりよう)の準備
夜まで待ってもスズメバチは自分の巣に帰らず巣門で2匹眠っているようでした。
防護服を来て虫取網を構えてスズメバチを捕まえにいきましたが、夜9時過ぎて眠っているスズメバチはピンセットで簡単に捕まえられて2匹ともに粘着シートに張り付けて巣箱の上に設置。朝になると次々と仲間が張りついて20匹近く捕まえました。
巣門にメタルタイル貼ったのも効果があり、かじれなくなったスズメバチは巣門から離れて粘着シートに吸い込まれていきました。
巣箱に防鳥ネットは穴が大きいため、どれくらいの効果があるのかわかりませんが、囲みました。
スズメバチから解放された蜜蜂はまたお仕事に行く姿を見せてくれましたよ。
まだまだ油断せずに対策していきます。
きく蜂 さん
お疲れ様です。 10月1日の採蜜前からスズメバチが毎日来ていたのであれば、逃居していなければいいのですが?
朝から晩まで入口に数匹張り付いている状態はとても心配です。
1,ホームセンター、百均などでネズミ捕りシートと植木支柱 1.8mを買い支柱の先にシートをガムテープで止める。
2,スズメバチ撃退スプレーの準備。(オームセンター)
3,完全防備で臨むこと。
4,ネズミ捕りシートを巣箱の上や、2~3m離れたビールケースなどの上に落ちない様にして数か所置く。
最初はミツバチも籠城していると思うので、巣門の端にネズミ捕りシートを置いても大丈夫かと? スズメバチが数匹かかったら、巣箱の上に。
植木支柱のネズミ捕りシートは巣箱に来たスズメバチ捕獲用です。
矛盾しますがスズメバチが来ているときは巣箱への接近は十分注意してください。
撮影されたオオスズメバチ写真はどのくらいの距離からでしょうか?
私の場合は巣門も引き出しが濡れないように、簡易的に屋根を置いています。
実際にオオスズメバチに襲われたのは、別の巣箱で、勢力が弱った巣箱でした。この屋根の上にペッタンコを置きました。(場所が無ければビール瓶ケースでも置いて)念のため巣箱の屋根の上にも置きましたが・・・。
何もしなくても1匹ぐらい直ぐ掛かります。1匹掛かれば巣門から離れた場所に移動します(巣箱の上が良いようですが、風に飛ばされないようにペッタンコを押さえておきます。私は風に飛ばされてゴミが付いています。
ペッタンコの粘着液は撥水性が有りますので、少し斜めにしておけば雨が降っても効果は有ります。
(ペッタンコを置くと巣箱には見向もしませんでしたが・・・)ペッタンコ3枚で面倒臭くなったので、見よう見真似でオオスズメバチ捕獲器なる物を巣門の前に取り付けました。この捕獲器(?)は返りが2段になっています
効果ですが、これを取り付けたのが1週間前で時期的に遅かったのか、作りが悪いのか(5群で3匹しか捕れませんでした)これを取り付けた効果なのか
応急処置としてペッタンコ。簡単なのはペットボトルトラップ。本格的なのはこの捕獲器かなと思っています。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2022/10/9 21:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/10/9 20:28
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2022/10/9 20:35
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2022/10/9 20:40
H.E
福岡県
2022/10/9 21:50
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/10/10 01:42
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2022/10/9 20:29
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/10/9 21:39
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/10/9 22:42
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
2022/10/10 19:27
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
H.E
福岡県
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...