XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックと、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
onigawara
  • 都道府県: 福岡県
  • 養蜂歴: 2012年 4月 since
  • 使用している巣箱: 重箱式京都ニホンミツバチ週末養蜂の会仕様 底板引出式出入り口は4方向全部
  • 飼育群数: 日本ミツバチ24群:重箱式 0群:単枠式 0群:杉丸太蜂洞

1,767回答 5位

日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお願いします。県に登録が11回です.県のフソ病の検査4回受けました。

フォロー
238
フォロワー
238
返信
3
他の事ばかりして居ましたが、どうも又継箱と採蜜をしないといけないのが、居る感じですね。 蜂の出入りに勢いが出てきたので、巣版が伸びていると思うので、今から目視確認を致し...
onigawara 16 時間 に投稿
返信
2
毎日少し作成しましたが、使えるようには成りました。 リーズナブルな方でも好い感じに出来上がりましたね。 左右に着けた5mm×8mm(巣箱で違う)の板が大事ですね。特に今回は...
onigawara 17 時間 に投稿
返信
10
草が短いうちに刈ると楽ですね。28日ぶりですね。 草刈り前ですね。左側の巣箱がイロハモミジ群ですね。右奥日除けベニヤ版の白がイタヤカエ...
onigawara 1 日 に投稿
返信
8
キバナコスモスに訪花している日本ミツバチは初めてですね。 今日に限つてカメラを積んでいないですね。此れは管理用カメラですね。
onigawara 2 日 に投稿
返信
16
朝は寒かったですね。山荘内温度22.5度ですね。何時の間にか蜘蛛の巣だらけになって居ましたね。フローハイブの巣箱を少し扱いましたね。 朝張ったネズミ捕りシートに1時間30分後3...
onigawara 2 日 に投稿
返信
2
ガイドバーの長いのを購入して居ましたが、セット出来ないので、連絡したらもう一つ上の70cc以上のハスクバーナにしか付かないと言われましたね。仕方が無いので、外して元のを取...
onigawara 3 日 に投稿
返信
4
この前4段継箱をしたので、様子を見に行ってきました。スズメバチは何方も1匹も死んで居ないし来ていないですね。ただ天井裏の守宮が2匹ずつ居たのが、居なくなって居ましたね。 N...
onigawara 3 日 に投稿
返信
8
草は次から次に生えてくるので、小さいうちにすると簡単なので、12時15分から13時45分まで行いましたね。 草が短い時は楽ですね。夏とは全然違いますね。 ...
onigawara 4 日 に投稿
返信
0
忘れるくらいコンニャク芋を掘って居なかったので、消滅して居ましたね。今から群馬県に注文しますね。 12個植えて居たのが、2年も放置していたので、小...
onigawara 4 日 に投稿
返信
4
そして出来上がった巣箱には、蜜蠟ワックスを塗って見ましたが、木工パテとかが有ると見栄えがしないですね。 アクリル板に両面テープを張ってネジ止めの穴をあけています。 ...
onigawara 5 日 に投稿
回答
3
開花を遅らせようと夏に剪枝して育てたフジバカマですが 開花が始まりました(*^^*) 列植してまとまっています...
ハッチ@宮崎 2 日 に質問
回答
5
今晩は、今年4月分蜂捕獲した。巣箱で、只今4段の中位です。 ここ数日、暑さ和らぎ。蜂たちの花粉搬入が、活発です。 先日、内見して、巣脾の先端が、4段目の棒のところに...
ココッチ 2 日 に質問
回答
2
三日前に「はっぱ」さんの日誌に捕獲器作ったよー と出されていました。 いいねが8名と私でコメント私だけでした。(後でurl ペーストします) まだまだ間に合うと思うのですが、...
侠客島のボーダー 5 日 に質問
回答
4
この頃大根の葉っぱに穴が開いています。この虫は大根に悪さしますか?
たまねぎパパ 9/16 に質問
回答
3
自宅近くのお宅に植えてあるこの木、小さな花が沢山咲いていて、如何にも蜜源になっているように見えますが、どうでしょうか。これ以上鮮明な画像が無くて申し訳ありませんが、お...
l.x 9/16 に質問
回答
6
今まで数回いろんな質問をさせていただき、たくさんの先輩方からのご回答本当にありがとうございます。 おかげさまで5月半ばに捕獲できた群も先週4段目もいっぱいになっており、...
魔神 9/13 に質問
回答
9
何れタッカーが必要になると思い探しましたが色々あり過ぎて訳が分からんようになってますが、初心者が揃えるとしてどのタッカーが良いのでしょう。 https://www.amazon.co.jp/%E3...
天空のみつばち 9/9 に質問
回答
4
実家1hの畑の真ん中に巣箱を置かせて貰っています。3年目でやっと春に入居した新米です。地域は長崎です。 雑草が酷いので除草剤を撒くと言われ、こちらで似たような投稿があった...
1momo1 9/9 に質問
回答
2
かなり健全そうな群れを夏越しさせ、秋冬にかけては初めてなので分からない事だらけです。取り敢えず今までの経緯を記しますので、今後最善の対応をご指導ください。 4月初めに自...
l.x 8/29 に質問
回答
5
この時期近くに蜜源植物が無く、今後のために百日紅、カラスザンショウを植えようと考えております。 百日紅(サルスベリ)は、実家にあった鉢植えを巣箱から500M先の畑に植え...
Dr.K 8/28 に質問
回答
3
アップですね。 梯子の所に有る樹木ですね。 上から見るとこのような感じですね。
onigawara 8/29 に質問
回答
1
樹木の名前をお願いします。 昨年までは気が付きませんでしたね。 幹にはカラスザンショウ見たいに棘が有りますね。
onigawara 5/14 に質問
回答
2
立ち姿は是ですね。 今から咲いて来ると思いますね。 上の方の花はこんな感じですね。
onigawara 4/21 に質問
回答
2
花は是ですね。 今咲いているのですが、待ち受け巣箱の後ろの樹木ですね。 葉を見て知人がユリノキと教えてくれましたが、?見たいですので、お願い致します。
onigawara 4/4 に質問
回答
3
山荘のウッドデッキにとまって居ます。 山荘のウッドデッキにとまって居ます。 山荘のウッドデッキにとまって居ます。
onigawara 1/6 に質問
回答
5
10日ほど前にも焼却処分をしたのですが、2回目なので、よろしくお願いします。 非常に気色が悪い虫ですので、慎重にクリックはお願いしますね。 足が沢山あるムカデみたいな...
onigawara 2022 11/4 に質問
回答
5
凄い蜂が来ていると言うので、見に行きましたら、羽音は凄いので高い所かなと見に行くと、1本の樹木に訪花している日本ミツバチ達でした。樹木名が分からないので、よろしくお願い...
onigawara 2022 7/8 に質問
回答
5
令和4年6月17日 大分山荘内テレビ台の下にこの虫が居ましたが、玉虫みたいな形ですが?ですね。今外に逃がしましたね。 最初は木のクズと思い捨てようと手を伸ばしたら動くではな...
onigawara 2022 6/17 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
4
福岡山荘にて:待ち受け巣箱の上にホバーリングして居るハチの正式名をお願いします。
onigawara 2022 4/19 に質問
回答
3
3月末に昨年捕獲できた庭に捕獲箱を用意し、誘引蘭を横に設置して45日ほど経過しました。 4月中頃からはルアーも一緒に付けていますが、未だに捕獲に至っておりません。 偵察蜂が1...
yannkobee 2016 5/14 に質問
回答
1
初めて投稿致します。 関東で養蜂をしています。2週間前から突然女王が不在となり、いくつか王台を残しておりました。 近所に迷惑をかけないために分蜂防止器を設置しておりました...
iris 2015 7/30 に質問
返信
6
時騒ぎをしていたので、撮りましたが、上手く撮れていないので、もう1回と思い戻ると終了していました。それでも巣門には多数のミツバチが出入りして居ますね。可なり涼しくなりま...
onigawara 8/15 に投稿
返信
20
同じ樹木に10日目の訪花ですね。最高の蜜源樹ですね。 姉妹仲良く吸蜜ですね。 カメラ:Canon EOS 80D レンズ:70-300mm1:4-5.6 MACRO(200-300) シャッタースピード:1/25...
onigawara 8/4 に投稿
返信
2
此の待ち受け巣箱は、2群逃居して3回目の入居群が落ち着きましたね。 4段継箱して6段飼育にしました。来年の6月までは完全放置ですね。是には湯煎したメントールクリスタル30gは入...
onigawara 7/31 に投稿
返信
0
オフラインでの交流を深めていただくためイベントをお知らせするコーナーを設けておりましたが、コロナ禍もあり利用頻度が少ないことや、投稿しても告知の効果が少ないことから廃...
管理人 7/26 に投稿
返信
7
昨年の10月に本漬けしていた奈良漬けを確認後、大分山荘へ白楠の板を運び、3km先の蜂置き場で探索蜂を確認、山荘へ戻りシジュウカラの抱卵を確認しました。今日は熊本県阿蘇郡小国...
onigawara 5/26 に投稿
返信
6
5月12日入居群の1巣門から4面巣門台に変更しました。福岡山荘跡地:ルアー設置から山荘より3km先の蜂置き場の目視確認、4面巣門台作製準備、巣箱作製準備、シジュウカラ状況までで...
onigawara 5/15 に投稿
返信
16
福岡山荘跡地は今からが本番の分蜂ですので、流されたミツバチ達が、どこかで生き延びてその子供たちが入居してくれると思いますね。 待ち受け巣箱を2個とブロックの基礎を別に2か...
onigawara 4/24 に投稿
返信
12
どうも巣箱が足りない感じがしたので、1個追加で設置して来ました。巣門も無いしサッと作成しました。もう後は無いですね。 3km先蜂置き場に、追加で待ち受け巣箱を設置して来まし...
onigawara 4/19 に投稿
返信
22
10年前の給餌用の巣箱(巣落ち棒無し)を使用しましたが、新しく見えるからか、探索蜂が続かないので、今までの35mm厚の待ち受け巣箱兼飼育箱と変更しました。巣落ち防止棒は着いて...
onigawara 4/3 に投稿
返信
10
今飼育群に使用しているのが、10年前の物なので、少しずつ交換して行く所ですね。 今日は下の枠を組んでいますね。 全部一緒に線を引きますね。5組分ですね。 ...
onigawara 3/21 に投稿
投稿中