XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックすると、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
onigawara
  • 都道府県: 福岡県
  • 養蜂歴: 2012年 4月 since
  • 使用している巣箱: 重箱式京都ニホンミツバチ週末養蜂の会仕様 底板引出式出入り口は4方向全部
  • 飼育群数: 日本ミツバチ10群:重箱式 3群:単枠式 3群:杉丸太蜂洞

1,716回答 5位

日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお願いします。県に登録が10回です.県のフソ病の検査3回受けました。

フォロー
226
フォロワー
226
返信
0
この前徘徊蜂が居たNo.1入居群も湯煎して固めたメントールクリスタル50g入れていましたが、徘徊蜂は居なくなり、蜂数も増えてきたので、安心しました。No.2入居群は巣門廻りに蟻が...
onigawara 35 分 に投稿
返信
0
昨日強制捕獲した大分山荘8群目はもうバリバリ働いて居ますね。やっと巣箱の巣落ち防止棒を取り付け完了しました。 令和5年5月27日強制捕獲群ですね。2日目ですね。 ...
onigawara 2 時間 に投稿
返信
10
昨日の探索蜂の動きが少しおかしかったので、様子を見に行くと、1匹だが門番の動きで見て居るとワーカーが出入りして居るので、小さいのが入居しているなと思い覗いてみました。 ...
onigawara 20 時間 に投稿
返信
4
巣箱の巣落ち防止棒を綺麗に取り付けるためには、穴開けが重要ですね。道具がない場合は下の様にすると垂直に綺麗な穴が開きますね。 是は巣門枠の角と垂直にキリを並べる事で綺麗...
onigawara 1 日 に投稿
返信
4
朝巣落ち防止棒を、巣箱に着けていると10番線が無くなったので、裏の蜂置き場に回ると分蜂版に蜂球が有りましたので、強制捕獲しました。 ウッドデッキ群からの分蜂ですね。 ...
onigawara 1 日 に投稿
返信
7
昨年の10月に本漬けしていた奈良漬けを確認後、大分山荘へ白楠の板を運び、3km先の蜂置き場で探索蜂を確認、山荘へ戻りシジュウカラの抱卵を確認しました。今日は熊本県阿蘇郡小国...
onigawara 2 日 に投稿
返信
10
今まで蜂洞の天板は全部楠木の板で作っていたので、重箱にも使用出来ると思いゆっくり作りたいですね。小鳥の巣箱にも良いし、白楠ですので、磨けば何にでもなりますね。乗るだけ...
onigawara 2 日 に投稿
返信
3
探索蜂がこの前は来ていましたが、来なくなりましたね。昨日帰りに標高550mの蜂置き場と一緒に見て回り今日の変更としましたね。 此方はNo.1待ち受け巣箱入居群ですね。5月10日入...
onigawara 3 日 に投稿
返信
1
久しぶりに、自宅蜜源樹の森:蜜蜂群を内検いたしました。7段飼育の群が巣版丸見えがどうなっているかとかですね。殆ど回復の兆しが見えて居ますね。 4月9日強制捕獲群ですね。46...
onigawara 3 日 に投稿
返信
26
入居は有って居ましたが、7段飼育の冬越し群が消滅みたいな感じでしたね。今からチェックですね。 6年前に据えた待ち受け巣箱ですね、 中は2段目の巣落ち防止棒迄...
onigawara 3 日 に投稿
回答
7
先日、蜂玉を見つけたので捕獲しましたが、ニホンミツバチですか?セイヨウミツバチですか?セイヨウミツバチならニホンミツバチと同じ場所で飼うことはやめた方が良い...
ジャスミン 14 時間 に質問
回答
2
路傍に自生しているニホンミツバチが好きそうなこの花に訪花はありませんでした。
葉隠 1 日 に質問
回答
3
5月初めから ここで生活していたミツバチたち このままでは 日よけもつけてやれないし 移動することにしました 以前巣門が1か所だった時 前後に動かすのはいいけど...
ジョン 2 日 に質問
回答
5
ミツバチやクマバチが集まる木があります。 何の木かご存知の方、お教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
蜂兵衛 2 日 に質問
回答
4
4門巣門に変更予定です。幅は6ミリ。 そこで質問なのですが、材質は木なのでオオスズメバチに齧られて幅を広げられて侵入…ということはないのでしょうか? 勿論、日頃の管理が大切...
Bee Question 3 日 に質問
回答
10
夏分蜂と孫分蜂、では分蜂した母親女王から分蜂した本来の姉妹女王の分蜂は? 皆さん何と呼ばれて居ますか? 私はほぼ全ての群の分蜂を把握しております...
Michael 4 日 に質問
回答
6
本日お昼休みにお近くの古参の養蜂家から蜂場へ来て欲しいとご連絡がありました。 行ってみると今朝分蜂群が3群同じ蜂場へ分蜂して来たとの事。 ...
Michael 5 日 に質問
回答
5
今年4月21日に自然入居した日本蜜蜂を譲ってもらいました。最近巣箱の周りにスズメバチが来ています。巣門の高さは7ミリのつもりですが不安です。簡単な対策法はありませんか?
みちこ 5/21 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
8
今年初めて日本蜜蜂を飼い始めた初心者です。試しで自作した巣箱に入居4/5したのですが巣箱が大きすぎたと後悔しています。内寸35センチ高さ15センチです。買った標準サイズの...
ふ.ふ 5/18 に質問
回答
6
今年からニホンミツバチ始めました。 初めて質問させていただきます! 写真、めちゃくちゃピンぼけなんですが…一番手前の巣落ち防止棒がクロスしたところに蜂の巣ツヅリガが...
93 5/18 に質問
回答
1
樹木の名前をお願いします。 昨年までは気が付きませんでしたね。 幹にはカラスザンショウ見たいに棘が有りますね。
onigawara 5/14 に質問
回答
2
立ち姿は是ですね。 今から咲いて来ると思いますね。 上の方の花はこんな感じですね。
onigawara 4/21 に質問
回答
2
花は是ですね。 今咲いているのですが、待ち受け巣箱の後ろの樹木ですね。 葉を見て知人がユリノキと教えてくれましたが、?見たいですので、お願い致します。
onigawara 4/4 に質問
回答
3
山荘のウッドデッキにとまって居ます。 山荘のウッドデッキにとまって居ます。 山荘のウッドデッキにとまって居ます。
onigawara 1/6 に質問
回答
5
10日ほど前にも焼却処分をしたのですが、2回目なので、よろしくお願いします。 非常に気色が悪い虫ですので、慎重にクリックはお願いしますね。 足が沢山あるムカデみたいな...
onigawara 2022 11/4 に質問
回答
5
凄い蜂が来ていると言うので、見に行きましたら、羽音は凄いので高い所かなと見に行くと、1本の樹木に訪花している日本ミツバチ達でした。樹木名が分からないので、よろしくお願い...
onigawara 2022 7/8 に質問
回答
5
令和4年6月17日 大分山荘内テレビ台の下にこの虫が居ましたが、玉虫みたいな形ですが?ですね。今外に逃がしましたね。 最初は木のクズと思い捨てようと手を伸ばしたら動くではな...
onigawara 2022 6/17 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
4
福岡山荘にて:待ち受け巣箱の上にホバーリングして居るハチの正式名をお願いします。
onigawara 2022 4/19 に質問
回答
7
大きな地震が来ているとの事ですが、大丈夫でしたか。まだ停電しているのですかね。蜜蜂どころじゃないですね。
onigawara 2022 3/17 に質問
回答
3
3月末に昨年捕獲できた庭に捕獲箱を用意し、誘引蘭を横に設置して45日ほど経過しました。 4月中頃からはルアーも一緒に付けていますが、未だに捕獲に至っておりません。 偵察蜂が1...
yannkobee 2016 5/14 に質問
回答
1
初めて投稿致します。 関東で養蜂をしています。2週間前から突然女王が不在となり、いくつか王台を残しておりました。 近所に迷惑をかけないために分蜂防止器を設置しておりました...
iris 2015 7/30 に質問
返信
7
昨年の10月に本漬けしていた奈良漬けを確認後、大分山荘へ白楠の板を運び、3km先の蜂置き場で探索蜂を確認、山荘へ戻りシジュウカラの抱卵を確認しました。今日は熊本県阿蘇郡小国...
onigawara 2 日 に投稿
返信
6
5月12日入居群の1巣門から4面巣門台に変更しました。福岡山荘跡地:ルアー設置から山荘より3km先の蜂置き場の目視確認、4面巣門台作製準備、巣箱作製準備、シジュウカラ状況までで...
onigawara 5/15 に投稿
返信
16
福岡山荘跡地は今からが本番の分蜂ですので、流されたミツバチ達が、どこかで生き延びてその子供たちが入居してくれると思いますね。 待ち受け巣箱を2個とブロックの基礎を別に2か...
onigawara 4/24 に投稿
返信
12
どうも巣箱が足りない感じがしたので、1個追加で設置して来ました。巣門も無いしサッと作成しました。もう後は無いですね。 3km先蜂置き場に、追加で待ち受け巣箱を設置して来まし...
onigawara 4/19 に投稿
返信
22
10年前の給餌用の巣箱(巣落ち棒無し)を使用しましたが、新しく見えるからか、探索蜂が続かないので、今までの35mm厚の待ち受け巣箱兼飼育箱と変更しました。巣落ち防止棒は着いて...
onigawara 4/3 に投稿
返信
10
今飼育群に使用しているのが、10年前の物なので、少しずつ交換して行く所ですね。 今日は下の枠を組んでいますね。 全部一緒に線を引きますね。5組分ですね。 ...
onigawara 3/21 に投稿
返信
34
ドワーフナムワバナナの苗を植えてから3年越しの初開花、初収穫でした^_^ 8/1に開花して収穫は11/30。身がまだ角ばっていたので出来るだけ気温が下がるギリギリまで待って収穫しま...
第八ノ月 2022 12/7 に投稿
返信
17
8月に入ってから貯め始めたカラスザンショウの単独蜜を採蜜しました。ピリピリとかは無くて美味しい日本ミツバチの蜂蜜でした。 フローハイブの採蜜時に載せる台を作成して居まし...
onigawara 2022 8/13 に投稿
返信
16
7段の巣箱に2段継ぎ足しました。動画は早く巻いているので、ぎくしゃくですが、使うには問題は無いですね。 時間の関係で急いで巻きましたが、実際にはゆっくり行いますので、問題...
onigawara 2022 7/26 に投稿
返信
22
糖度は1段目が77.6度で2段目が80.0度でしたが、何方も一番上を測りましたので、下の方は羊羹の用になって居ましたね。 1段目は77.6度ですね。 2段...
onigawara 2022 7/14 に投稿
投稿中