2時間前
3分前
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
さくちゃん
千葉県
さくちゃんさん
巣落ちは移動する前に起きたのですね。
当然巣落ちした巣板は外へ出しましたよね。
重箱の新しいのがほぼ空間になっているのですよね。
であれば、内部容積が大きいので内部の暑さが緩和されていると思います。
将来の話ですが、内部の温度を測る工夫(温度計をいつでも差し込める又は常時センサーが差し込んである)があると、観察を多角的にできるのでより安心だと思います。
仮に内部温度(巣箱の上の方)が38℃を超えていたら問題です。
しばらく観察なさってください。
尚、所在地の記入があると暑い地方なのか寒冷地なのかが分かりやすいです。
また、海抜が高いと平地よりはかなり温度が低いです。
さくちゃんのプロフィールから所在地を入れられます。
2時間前
さくちゃん
千葉県
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
さくちゃん
千葉県
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
さくちゃん
千葉県
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。