投稿日:2時間前
今朝、ミツバチの箱を見に行くと入口に15匹くらいのスズメバチがいました。何か追い払う方法はありませんか教えてください。
ヤマチャンさん 「今すぐは危ない!!!」集団で来ているのは、大スズメバチですし、それだけ固まってきている時は、集団襲撃を仕掛けていて、とても気が荒くて危険な状態です。ラケットや網でのキャッチも慣れない人には、とても危険な状態です。
蜂箱に大スズメ対策は講じてありますか?それなら、兎に角、蜂数が一度減って、落ち着いてから、網なり、ラケットなりで、1匹囮をキャッチして、先程集まっていた場所に近い場所に粘着シートを置きます。囮を真ん中に着けてください。
そうすれば、捕まった大スズメのフェロモンに寄せられて、他の大スズメが次々と寄ってきて、粘着されます。
ただし、気が立ってる大スズメが居る内は、相当危険ですよ。特に、近くに寄って、毒液を掛けられたら、あなたがターゲットになり、100m逃げても追ってくる場合もあります(;유∀유;)
夜近くの夕方になると、大スズメは、巣に戻るはずです。その時に、色々対策を講じてください。
・巣門は、金属で齧られないようにしてあるか。
・粘着シートを飛ばないように固定してセットする。
・大スズメトラップ(ジュース入り)は、近くにセットしても、もう巣箱のフェロモン優先で寄らないので、離れた場所にセットする。
・私はですが、抑止の為に、防護ネットで巣箱を囲みます。巣箱からは、離したネットで囲み、直ぐには巣門に来ないようにします。ネットは16mm角。これは、蜂娘が飛んだまま通れる事と、大スズメは、ネットに掴まらないと通れない事が大事。大スズメも、余程勢いが無いと、ネットに齧りついてまで越えて来ない抑止になります。ピンと張らず、ゆらゆらして通りにくい方が良いです。
先日の猛攻とその後の様子の2回の日誌を見て頂ければ、ネットが抑止になっている事が解ります。
https://38qa.net/blog/450101 (猛攻!餌場マーキングの瞬間スクープ撮)
https://38qa.net/blog/450320 (大スズメの臭いは、ネットに付いて、巣箱抑止)
大スズメが集団で来た時は、もう、自分達の餌場と思ってますから、不用意に近づいたら、攻撃対象は、人間。餌を奪いに来た敵とみなされます。防護服は、いつもの何倍も完全防備で行かないと危ないです。人によっては、ショック死もありますよ。昨年、南房総では、草刈りの際に巣に気づかず刺されて亡くなってます。
居なそうに見えても裏に居る場合もありますから、巣箱に近づく時は、相当スローモーションで、静かに動いてください。
もしも、近くを大スズメに纏わりつかれたり、カチカチと警戒音を慣らされたら、静かに後ずさりして、落ち着くまで離れてくださいね。
ヤマチャン こんにちわ!
キイロスズメバチと断定できるなら、ハエ叩きかラケットでバシバシです。
オオスズメバチだとペッタンコで確保です。
雄のオオスズメバチと断定できれば、刺される危険は少ないですが、ペッタンコで確保するのが安心かも。
二ホンミツバチも雄のオオスズメバチだと、どういう対応をするのか知りたいです。
雄のオオスズメバチは蜜を舐めにきます。
雌のオオスズメバチはなんとしても捕獲・捕殺しないとまづいでしようね。
************
さて、飛んでいたりすると種を断定しにくいです。
3m位離れた所から動画を撮れると皆さん、確かに種を断定してくれます。
しかし、オオスズメバチで既にそこを自分たちの乗っ取り完了と彼らは決めていると、人が近づくことが危険です。
防護服をきて動画か、遠くから5m以上離れて動画が取れれば先へ進めます。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
1時間前
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
1時間前
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
1時間前
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
53分前
ヤマチャン
京都府
別荘で小さな野菜作りと昨年から養蜂を楽しんでいます。