投稿日:13時間前
大スズメの偵察が数匹来ただけで粘着シートを置くのは、仲間を増やす危険もあると、迷っていた矢先、今までにない猛攻で、大スズメが襲ってきました。かれこれ2・3週間ボチボチ来てた内に、大スズメの巣とロウバイ群の蜂箱の間に、確実に空の道が作られていたのです。
https://38qa.net/blog/423905 (大スズメはフェロモンで餌場への空の道を作る)
https://38qa.net/blog/449714 (大スズメは何故粘着シートにくっ付くのかの衝撃)
朝見たら、コガタが1匹と大スズメが1匹。見てる内に、大スズメが2匹。。。うぅーん、今の内に粘着シートに囮をつけて、やっぱりキャッチしないといけないな。
突然覚悟を決めて、防護服の下には、4枚のシャツやウィンドブレーカーを着込み、ズボンは3枚。手袋は2枚。頭は、面布の中にヘルメット帽。。。いつものミシュランマンです(;^_^A
以前、電撃ラケットよりも簡単な力で撃ち落とせると、蜂友さんに頂いたポリカーボネート板製の撃ち落としラケットを使ってみる事に。。
コガタは、簡単に当たりましたが、今の私は、握力も無い程、利き手が重傷。やっぱり、3回打ちました^^; これでも囮になります。シートに付けようとしたら、重低音のホバリングが近づいてきました。怖いけど、蜂娘を守る為だ!思い切って打ってみたら、カーン!と響く音がして、確かに撃ち落とす事が出来ました。が、暴れてて、直ぐにも飛び立ちそうです。結局、5回以上打って、やっと大人しくなって貰いました。
打ってるそばから、次のが来ます(;유∀유;) 怖くなって、取り合えず、5匹打ったので、早々に退散し、窓越しに様子を見る事にしました。防護服を脱いでる内に、アッという間に、凄惨な現場になってました。
ドンドン集まって、さっき何度も打った場所は、フェロモン臭が残っちゃってるらしく、その近くにドンドン来てます。直ぐに退散して来て良かったです。とても助けに行けるような状態ではありません。
そして、ガラス越しだからこそ、じっくりとスクープが撮れました。餌場マークフェロモンをどういう風にマーキングするか、動画に収めました。
そもそも、餌場マークフェロモンは、ミツバチで言う集合フェロモンをナサノフ腺から振りまくのと似ていますが、大スズメは、尻の内側にファンデルフェヒト腺の分泌口を持っていて、そこを擦り付けるのだと思って居ました。
ところが、それだけじゃなく、後ろ足を器用に使って、足で擦り付けてましたΣ( ̄□ ̄|||) 上記の動画に収めてありますが、右も左も両足も分泌物をこそぎ取ってる感じです。
この石は、マーキングがしみ込んで、集まる目印になってしまいました。。。(╥_╥) でも、それだけじゃなく、新しい発見をしました。大スズメのコミュニケーションツールになってるのではないかと思う、「仲間確認の為のキス?!」です。動画に映しましたが、触覚には、臭いセンサーがありますから、触覚を触れさせるだけかと思いきや!大顎や舌の接触もあるように見えます。がっつりしたキスは、餌の受け渡しにするのは、知っていましたが、未だ、蜂娘はやられていませんが、それでも、降りて来た順に、順番待ちしながらでも、キスをしてます。大スズメは、仲間意識も強い社会性昆虫なので、協同で狩りをしますが、フェロモンも強力なので、同群の仲間だけが集まってくるわけではなく、ライバルも嗅ぎつけてしまう事も在ります。同じ群の臭いで見分ける事が大切な生き残り戦略でもあるようです。ライバルであることが判明したら、即座に殺し合いになるらしいですから。
でも、確実な論文等は、見つからないので、そうらしい?という段階です。大スズメの研究は、未だ未だ、未開のようです。2匹居る場所へ後から1匹飛来すると、順番に両方の大スズメに、キスをしていきました。その後も穏やかなら、仲間ですね(^^♪ それにしても、キスの回数が多過ぎる。何を囁いてるんでしょうね。。。
先週辺りに、ひろぼーさんからの質問で、大スズメのコミュニケーションについて、最初に回答した時には、餌場マークフェロモンで、空に高速道路を作ってしまう事は書きましたが、キスの事は、すっかり忘れていました。それが、この動画を撮るにあたって、
「そうだ!2022年に初めてミシュランマンになって助太刀した際も、巣門でマウスツーマウスの相談風景を見たから、必死で助けに行ったんだった。」
という事を思い出したのです。本当に、ひそひそ話で作戦を立てているように見えちゃいますね~(^^♪
こうなると、とても業者の防護服で無ければ、素人は助けに行けませんね。兎に角怖いです。
結局、死に物狂いで設置した粘着シート、朝セットして、夕方見たら、それもビックリでした。
今まで5回のスズメバチシーズンで、今年が初めてです、こんなに大勢で襲ってきた群が出たのは。。
草刈りが心配になってきました。飛んでくる方向を定めたいですが、、、( ̄▽ ̄;)
蜂娘ちゃん達は、あんなに蜂溢れだったのに、蜂っ子一匹姿を見せません。籠城していました。防護ネットが抑止になっているので、急襲されはしませんでしたが、籠城にも限りがありますものね。早朝は、脱糞や餌探し等、活発に動いて居ます。
朝、雨戸を開けて、蜂娘がブンブン出入りしているだけで、ホッとします。猛攻が続いて、蜂娘が逃去してしまう事が無いように、危険を回避しながらも、助太刀したいと考えてしまう、今日この頃です。。。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
囮の捕獲は、ビビりますよね
竹の先に黒い粘着トラップを挟み、
オオスズメバチが居る巣門近くを、魚釣りのシャクリする要領でゆっくり動かすと、勝手に体当たりして来ますよ
2メートルから2.5メートル離れられるので、比較的安全かと思います
10時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん
とても参考になります!
8時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
レリッシュさん、おはようございます!
日中に仕事しているため初期段階での対策が出来ない中、私の西洋ミツバチは多数の被害を出していて
昨日夕、遂に私もオオスズメバチから刺されてしまいました。
隣のクリニック医師も既に帰宅していた為急遽夜間急病センターへ、
点滴処置~安静、経過観察の後夜遅くに帰宅しました。
これから武装して対処する覚悟です‼
8時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 有難うございます。未だ大スズメと対峙した事も無い頃、葉隠さんの動画を見て、絶対あんなことできないな!とビビってましたが、今じゃあ、もっと近づいた危ないやり方。。。
私も、蛇掴みマジックハンドを持っているので、いつかやってみようとは思ってたのですが、いざとなると、兎に角やっつけなくちゃ!と思っちゃって。。。(≧▽≦)
後で、家に入った頃は、手が震えて力が抜けちゃって。。。これはヤバイですね~(´;ω;`)
少し、準備をしておきます。。。
6時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。よくぞ、御無事で。。。๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
私は、超アレルギー持ちですので、蜂娘の毒でも心配なのに、大スズメだったら即気を失うかも。。。と思って、怖がっては居ます。立ち向かう時は、友達にline連絡して、30分後に音沙汰なければ、助けに来てって言ってからやってます。
ハッチさんは、虫よけミストとかは使いませんか?私は、普段から使ってるミストがあります。蜂娘も嫌がりません。それが、大スズメは嫌がります。怒り狂ったら効かないかも知れませんが、それで、近くに行っても、少しは防御になってます。刺された以上は、二回目はアウトと思って、虫よけスプレーも如何ですかね。。。おまじないに。
または、の追伸です。
スズメバチさらばと同じ成分、薔薇の成分のローズウォーターを噴霧しての作業とかは、どうかと思ってるんです。実は、この度、ローズオイルとローズウォーターを購入しました。あとは、霧吹きを買ってきたら、試してみるつもりです。
6時間前
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
いつも為になる情報提供有難うございます。
可愛い娘達を守る為とは言え、くれぐれも大スズメ蜂対応には無理をしないように御身一番でお願いします。
囮を捕まえる時には私はいつも行き当たりばったりなので無防備(笑)褒められる事では有りませんねσ(^_^;)
6時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん 有難うございます。 Iカリ消毒さんの、チョッとお高めの粘着シートで、囮は不要とありましたが、やはり、信じられず、囮をつけたら、バカ獲れ。。。決して嬉しい事ではありませんね。
ハッチ@宮崎さんが大スズメに刺されて救急に行かれたそうで、、、やはり気をつけないといけませんね^^;
4時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎さん
いまだ妄想状態ですが
ずいぶん前に
「サンコー電動静音うちわ」というものがあり、
そのうちわ部分に黒い粘着トラップをクリップなどで挟み、巣箱の前に置いてみようと
探し求めて詐欺に会いました(笑)
冬、入手したので、時間あればやってみます
2時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎さん
すみません
刺されてしまったのですか??
大丈夫ですか??
動ける状態ですか??
刺された場所や、腫れ具合、気分などどうですか??
安静にされてくださいね
2時間前