投稿日:11時間前
24日、ロウバイ群が大スズメから猛攻を受けましたが、その際のエピソードは、未だ未だ山ほど。。。
私が助っ人に行き、5匹囮をバシッとした後に、猛攻の危険を感じ、家の中に退散して観察した時、「もう絶対無理!」と思った訳は、飛び回って居る大スズメの一匹が、近くの柿の木に液を噴射したのです!
どっちだ?!餌場マークフェロモンの集合か? それとも、警戒フェロモンの攻撃開始か??
いやっ、この場合は、もう殺気立ってますから、警戒フェロモンでしょうと結論付け、手のつけようが無いと思ったのです。それは、今日見たネットのバラエティーニュースで納得!
やはり、あの時、毒液と警戒フェロモンを噴射したのです。そして、ドンドン援軍がやってきた。。。
そればかりではありません。夕方、家の中から様子を見て、もう、落ち着いたようだったので、粘着シートをプラスしに行ったら、恐ろしい光景を目撃。。(;유∀유;)
防護ネットの一部分が、夕日に照らされて、キラキラ光ってるのです。網目の通りに光ってました。怖くて接近出来なかったけど、あれは、前述した警戒フェロモンが混ざった毒液です!!!
動画を撮った時の③の位置です。そこに液が滴って、、、恐ろしい光景になってました。。。
まるで、フウセントウワタの花蜜が滴った写真のように、光ってました。
って言ったって、そんな美しいもんじゃございません。致死量超してる毒ですからね~(ΦωΦ)
このままでは、明日も明後日も、毎日、大スズメの襲来があるはず。。
そこで一か八か、いつものダメ元で、大スズメの臭い消し、中和を助ける事にしました。私が考える中和又は忌避は、虫よけミストです。私はアレルギー持ちですので、刺されるわけにはいかない。そこで、素手作業が在りそうな時は、作業の前段階として、この虫よけミストを塗って、刺されないように作業します。
同じ成分の虫よけスプレーも、防護服の上から全身に噴霧して、作業に臨むので、うちの蜂娘達は、この虫よけミストには慣れています。そして、大スズメは、昨年作業中に背後に飛んで来た時にミストを後ろ向きに掛けたら退散した経験がありますから、あの毒液と思われる雫のついた箇所に吹き掛けておけば、中和というか、忌避になるはず!
これは掛けでした。怯えて緊張しまくってる蜂娘達が、強いユーカリハーブの臭いに堪えられるか??いつものような反応で、何事も無かったように、過ごせるか、初めての試みでした。でも、明日も総攻撃が在ったら、それこそ逃去するかも知れないと思ったのです。
写真の①と②と③の場所にピンポイントで噴霧。そこら中充満させたら、臭いが強すぎますから。
ドキドキしながら、次の日(25日)の朝、様子見をしたら、大スズメは来ていませんでした。蜂娘は逃げずに、外勤さんもチラホラ出入りしていました。ただ、夕方までには、15匹くらいは、粘着シートにくっ付いて居ましたが、ネットの中には入らなかったようで、昨日、ミストを付けてない場所に、1匹熱殺されて絡まっていました。
初日にフェロモンをたっぷり付けられた箇所は、虫よけミストで中和?上書き?され、蜂娘も①~③の箇所は、舐め取りません。今は、虫よけミストを掛けてない場所に臭いがあるらしく、蜂娘達は、頻繁にその箇所を臭い消し行動で舐め取ってます。
最初にスクープした、大スズメの仲間認識キスを何度もしていた重しの石の上もミストを掛けたので、もう、寄り付いてないようです。
最初に目撃した、毒液噴射の柿の木には、ミストが届かない為、やはり、空の道は断てず、毎日数匹は、大スズメが寄っていますが、粘着シートに付く数も、3~5匹程度です。ミストが功を奏したと思います。
でも、これは唐突に真似しない方が良いです。何故なら、うちの蜂娘達は、私の使う虫よけに慣れているから大丈夫なわけで、本来なら、「虫」よけですから、ミツバチは、純然たる虫ですもの。逃去してもおかしくない状況かも知れません。くれぐれも使うなら、普段から慣らさないと無理だと思います(;^_^A
良い子は真似しないで下さいませね~(≧▽≦)
大スズメの嫌いな成分は、ユーカリも含めて、ミントやラベンダー・バラ等の成分です。特に、薔薇の香り成分の「2-フェニルエタノール」は、「スズメバチさらば」というスズメバチ忌避剤の主成分になっている、大スズメが大嫌いとする成分です。でも、これも強いですよ。以前居たキウィ群の蜂娘達は、スズメバチに噴霧したのに、その臭いで逃去してしまいましたもの。。。(৹˃ᗝ˂৹)
ですから私は、ローズオイルとローズウォーターだけを使ってみようと、早速注文しました。霧吹きを買ってきたら、周囲の地面や、蜂箱の屋根のトタン等に、噴霧してみたいと思ってます。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
れりっしゅさん おはようございます
大スズメの恐怖の中、大スズメ毒液への的確な観察力はさすがですね。
ローズオイル、ローズウォーターへの蜂娘の許容度も要確認事項となりますね。
実証されたらまた日誌に上がるのお待ちしてます。
5時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミッパさん 有難うございます。 毒液噴射は、本当に偶然ですよ~(;^ω^) 大スズメは何処から飛んできてるのかなぁ~っと、竹林の方に目をやったら、飛んでいた大スズメが、柿の木に向けてシャーッと噴射した場面に遭遇したんです。。。 あれって、もし、私に掛かったらどうなるんでしょうね。。 私が刺される的になるんだと思うんですよ。怖いですね~。。。
今日は、買い物にも出かけるので、霧吹きを買ってこようと思ってます(^^♪
1時間前