投稿日:9/29 07:57
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎さんおはようございます^^
もうセンダングサが咲いているんですね(*^^*)
ぱっと見下の写真もニホンミツバチかと思ってしまいますね。
セイタカアワダチソウも花穂が色づきはじめいよいよ秋本番、ミツバチたちも忙しくなりますね\(^o^)/
9/29 08:18
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは
輝くようなミツバチの姿がきれいですね!
センダングサは花弁があるのですね。
こちらでよく見かけるのは白い花弁のないもので、コセンダングサのようです。
ちらほら咲いていますが、まだミツバチの訪花は確認できていません。
これからよく観察したいと思います!
19時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れんこんさん、こんばんは!
こちらで海岸近くに咲くセンダングサは花弁があって小さなコスモスみたいに見えます。
13時間前
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
私も、青島近くで、花びらの有る、センダングサを見ました。
家の近くの花は、花びらは、有りません。
ただ昨日散歩中に、小さは、花びら(半分くらいの大きさかな?)の有る、センダングサを、見つけました。
西洋ミツバチが訪花いて居りました。
3時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、おはようございます!
花弁のないコセンダングサにも蜜蜂訪れるようなのですが見た目からこれまであまり注目していませんでした。
青島付近からの海岸線は花弁あるタイプのセンダングサで小さなコスモスみたいで蜜蜂沢山訪れていました。
1時間前