XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックと、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
ACJ38
  • 都道府県: 徳島県
  • 養蜂歴: 2017.4.16より
  • 使用している巣箱: 重箱方式 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)と(240㎜×240㎜×150㎜)を併用、板厚30㎜
  • 飼育群数: 2017(1)、2018(7→5)、2019(12→2)

318回答 41位

退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何卒よろしくお願いいたします。

フォロー
90
フォロワー
89
返信
8
八月から開花している黄色いダリア、最近になって急に人気が出始めたのですが、本日は蜂口密度がとても高くなっていました。 ...
ACJ38 1 日 に投稿
返信
18
アオジソ(大葉)が花房の下部から開花してきました。数日前よりちびっ娘達が持ち帰り始めた透き通る様な白色の花粉団子の正体が判明しました。 花 名:アオジソ...
ACJ38 4 日 に投稿
返信
4
9月に入って段菊(ダンギク)が下部の方から次第に開花し始め、昨日より西洋ミツバチが訪れ始めました。花弁はピンク、雄しべ先端の花粉は淡い小豆色、花粉団子も小豆色でした。 ...
ACJ38 9/14 に投稿
返信
6
菜園の雑草は厄介者扱いなので直ぐに除草対象となりますが、ツユクサは夏から秋にかけての貴重な蜜源・花粉源となるので例外扱いです。小さな花に降り立つと花弁にぶら下がらなけ...
ACJ38 9/10 に投稿
返信
35
台風7号は紀伊半島に上陸後、次第に西寄りのコースをとり、徳島県北部への最接近は正午頃との予報でした。11時頃、窓越しに巣箱を確認した時には屋根板が乗せていたレンガ2個と...
ACJ38 8/15 に投稿
返信
8
隣の空き地にツユクサが蔓延っています。早朝によ~く目を凝らせると、あちこちでちびっ娘達が花蜜・花粉を収集していました。陽射しが強いので10時を過ぎると花が萎んでしまい...
ACJ38 8/13 に投稿
返信
4
ミント(スペア、アップルかキャットか失念しましたが多分スペア)で日本ミツバチが花房を滑るようにしながら収集活動していました。 花 名:ミント 花言葉:「美徳」「効能...
ACJ38 8/12 に投稿
返信
15
台風接近に備え、各巣箱15群の遮光用ベニア合板とブロックへの固定用ロープの点検をしていました。 柿の木の樹下群の点検をしていたところ、頭上50cmほどが重い羽音で騒がしいので...
ACJ38 8/6 に投稿
返信
10
酷暑の11時過ぎに里山の山中にお墓参りに行きました。水道の蛇口を開けるや否や、まるで待ち構えていた様に1匹のミツバチが吸水に訪れました。しばらくの間観察していると3〜4分...
ACJ38 7/30 に投稿
返信
7
梅雨が明け、戸外の気温が30℃を超える晴れ間の続く日々には廃物を利用して蜜蝋の一次精製を行い、冷凍庫内を空ける努力をしています。 用意する物は、①発泡スチロール箱(410×470×...
ACJ38 7/26 に投稿
play_arrow
play_arrow
回答
9
昔はキイロスズメバチもオオスズメバチも蜂は刺すもんだと恐れていました 最近巣箱にキイロスズメバチがよく来ています。 ちいさなハエたたきで撃ち落とそうとしています。 7割り...
おっとり 8/29 に質問
回答
5
ノウゼンカヅラに蜜蜂の姿なくアシナガバチが また、林の中涼しい場所にはクマバチが 蜜蜂たちは朝晩や降雨後に集中して働き、日中は休んでいますか!?
ハッチ@宮崎 7/26 に質問
回答
9
お世話になります。 入居約2年の巣箱を、実家(2階建)南側庭先から北側の空地に移動したいと考えてます(直線距離約15m)。早朝蜜蜂が活動する前に巣門をふさいで、いっきに移動...
はっち31 6/10 に質問
回答
3
皆さんの投稿や集蜜試験でよく出て来るラベンダーですが、 私、待ち伏せしていましたが、来たのはヒゲナガハナバチの♀でした。 蜜蜂が訪れるラベンダーの種類、品種は何なの...
ハッチ@宮崎 5/3 に質問
回答
2
県庁前庭の芝生に咲いていたこの花 わざわざ植えられてるものではなさそう 蜂場近くの斜面にも生えていて蜜蜂が働いていました。この野草の名前は?
ハッチ@宮崎 4/18 に質問
回答
7
今お仕事が終わって養蜂場へ立ち寄って居るのですが…私の敷地内にこのような糊状の物が大量に塗り付けられています。 このすぐ横にはお隣の敷地があります。 ...
Michael 3/4 に質問
回答
7
このホトケノザが我が家の土手に沢山咲いていますが、蜜蜂が訪花しているのを見たことが有りません。この花には日本蜜蜂は訪花しないのでしょうか?
みどこ 3/3 に質問
回答
1
iphoneseでみつばちQ&Aを利用しています。 閲覧しようとすると、毎回ログインを求められます。 上記の質問をいたしましたがあちこち触っているうちに解決しました。 質問は解...
おっとり 2022 11/28 に質問
回答
2
病院の花壇に、その花だけ日本蜜蜂がたくさん訪花している花が在りました。ポインセチアに似ているけれど、葉の形が違います。この花は何という花ですか? 他にもマリーゴー...
れりっしゅ 2022 11/19 に質問
回答
6
この蘭の名前教えてください。 寒蘭育てている人からもらいました。寒蘭と思い山採したが、違うということで蘭小屋の近くの山に植えていて、毎年8月末から9月に咲くようで今年も...
山猫 玉三郎 2022 8/24 に質問
回答
5
文献やネット上には「一匹のミツバチが一生のうちに集める蜜はスプーン一杯ほど」と記されているのを良く目にします。このミツバチは西洋ミツバチを指している様です。 それなら日...
ACJ38 7/2 に質問
回答
3
状況は時系列に以下の通りです。 ↓ 4/16 10:43 分蜂集合板に蜂球形成 ↓ 4/16 11:20頃 瀕死状態の女王蜂一頭が蜂球の下へ 撮影は2日...
ACJ38 4/20 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
3
蜂球が整然とし始めると探索蜂が行き来し始め、表層部で8の字ダンスが頻繁に見受けられます。動画の部分で方角と距離の分析方法をご教示ください。 北から南に向かって蜂球を撮影...
ACJ38 4/4 に質問
回答
2
我が家にはルリマツリやバジル、ニホンハッカ等に訪花する黒色と黄色の縞模様をしたトモンハナバチと一回り小さなフタモンカタコハナバチの他にもう一種類、画像の様に黒色と白色...
ACJ38 2022 7/29 に質問
回答
2
5月上旬に三女を発出した元巣です。昨夕に3~5匹のかん高い羽音の日本ミツバチが訪れて門番に蹴散らされていました。今朝観ると、巣箱台の脚元には無数の死蜂が見られ、発着台...
ACJ38 2022 7/6 に質問
回答
5
赤く色づくイチゴなら色付き具合と蔕の反りかえり等で食べ頃も分るのですが、白いイチゴの食べ頃の目安はどのようにすれば良いのでしょうか。ご教示のほど宜しくお願いいたします...
ACJ38 2022 5/11 に質問
回答
3
ウバメガシを訪れていたこの昆虫は何でしょうか? ↓上から観ると翅の部分は鈴虫の様な紋様が、その下部には白黒の翅が二重になっていました。 ↓真横から...
ACJ38 2022 5/9 に質問
回答
2
クリーピングタイムを訪れていたこの昆虫の名称は何でしょうか? 最初は透明なプラスチックの円盤を抱えた小さな金色のコガネムシに見えたのですが、手の甲に移して撮影しようとし...
ACJ38 2022 5/9 に質問
回答
1
今春4月13日の自然入居群です。巣門近くに巣板の一部が齧り落とされています。確認できている限りでは4月30日と5月4日の2回です。何故齧り落とすのでしょうか。また何か対処...
ACJ38 2022 5/4 に質問
回答
2
ミツバチよりも体長がひと回りほど小さくて腹部の縞が青い小型のハナバチがタイムを訪れていました。画像では縞模様が白っぽく見えますが肉眼では青色でした。この青い縞のハチは...
ACJ38 2022 4/20 に質問
回答
16
来年2月に雑貨を中心としたマルシェ(三日間)を開く予定でいます。 その際に、少しでも訪れた方々に日本蜜蜂への理解や関心を持ってもらえたり、蜜源植物が増える事に繋がったりし...
スー 2021 11/1 に質問
回答
19
メントールはハッカなどの食品や食品添加物としれ利用され、さらには医薬品にも用いられているので、アカリンダニ対策などでは問題なしと思っていましたが、当サイトなどでは「違...
massugu 2021 8/29 に質問
回答
6
重箱に入居(強制捕獲も含めて)したちびっ娘達は、すぐさま増巣を開始します。天板に規則的に作り上げていきますが、大抵は巣門に対してやや斜めに形成していきます。内検でも分...
どじょッこ 2020 1/30 に質問
回答
15
2020年1月20日アース製薬株式会社 (本社:東京都千代田区、社長:川端克宜)から、毒餌タイプのスズメバチの巣駆除剤 『 スズメバチの巣撃滅 駆除エサタイプ 4個入 』が全国で...
シロミズ 2020 1/19 に質問
回答
4
よく売られているもの 琥珀に閉じ込められた昆虫のイメージで 蜂の標本の作り方を教えてください! 簡単に作れるものですか!?
ハッチ@宮崎 2019 11/3 に質問
回答
2
器官を見ようと、頭を引っ張って外したところ、1度だけ頭にくっついてニュルニュルニュルと出て来ました。初めての解剖で5〜6頭試しました。同じ様な物は有りましたが、こんなに黒...
matsuda-a 2018 12/24 に質問
回答
1
10月8日頃から蜂の元気がないようです。それで9日に内見をしてみました。少し少なくなっているようです。また、3センチ位のかじり巣が落ちていました。 ...
toko 2018 10/13 に質問
回答
7
連日の猛暑が続きます。防暑対策の一環として上部に換気口を設置されている方にお尋ねします。 どのような構造ですか? 可能なら、お手数です...
yamada kakasi 2018 7/15 に質問
回答
6
やたら小さい蟻が沢山巣箱に来てます!一匹の蜂が追い払おうとしてますが、気にしなくていいですか?
くに 2018 6/20 に質問
回答
5
このQA等の情報を基に、メントール投与の際の、主な条件をまとめてみました。 下の表中の、限られた条件内での、「あなたのメントール投与方法にもっとも近いもの」または、「ア...
yamada kakasi 2018 6/16 に質問
返信
19
毎日の酷暑で、草刈りも一寸ずつしか進みません(^^; エノコログサがポヨンポヨンしてますo(>< )o 先日、アトリエにお邪魔し、はっちゃんさっちゃんさんにサーブして頂いた...
れりっしゅ 8/22 に投稿
返信
6
今朝はかなり降っていましたが、急に晴れ間が見えたので、急いで行いました。3段採蜜の予定でしたが、花粉域が中ほどに有るので、2段の採蜜でした。2段継箱をして6段の上にフロー...
onigawara 6/26 に投稿
返信
22
昨年より何人かお問合せがあったダニ治療のついてのご投稿させて頂きます。 ...
Michael 2/28 に投稿
返信
0
ご存じの方も多いと思いますが、ミツバチサミットプレイベント2022が、2022年12月3日(土)に開催されます。 オンラインでの開催となります。 登録は無料ですが事前の登録が必要だ...
管理人 2022 10/29 に投稿
返信
2
ミツバチ飼育者の皆様こんばんは。研究協力のお願いを載せさせていただきます。ニホンミツバチ、あるいはニホンミツバチとセイヨウミツバチの両種を飼育されている方で、もしもご...
forestgardianbee 2022 8/26 に投稿
返信
19
いつもミツバチQ&Aをご利用いただき誠にありがとうございます。 ミツバチQ&Aは、しばらく使っていない間にパスワードを忘れてしまい、さらに使っていたメールアドレスがア...
管理人 2022 6/25 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
9
いつもミツバチQ&Aをご利用くださりありがとうございます。 最近、ディスコードというコミュニティアプリが人気となっており、世界中で数億人が使っています。 掲示板のような...
管理人 2022 6/23 に投稿
返信
50
金稜辺を含む誘引蘭の株分けについて、私の独自のやり方があります。その方法についてまとめてみました。 まず、鉢はプラのラン用の長鉢を使いますが、そのままではなく、このよう...
nakayan@静岡 2022 5/26 に投稿
返信
15
知ってますか、ミツバチはどのように花粉団子をつくるか? 知っていたつもりのわたし、こんなに巧妙に作られるとは、下...
yamada kakasi 2022 2/23 に投稿
返信
20
文章を書くのが苦手なので写真で解説します。角度が変わっても部位が判るように○の部分を色別してあります。解剖から写真まで40倍でやっていますが、今回は20倍の写真が判りやすい...
bee&bee 2022 1/29 に投稿
投稿中