こんばんはー
春のこの時期はやはり分蜂と関係するモノとなりますね(^^;)
春の今の時期に私が脅威だと感じて居るのは…
◯燕とオオスズメバチです
どちらも分蜂時、女王を捕食してしまいcolonyの存続を危うくしますからね…これほど怖いものはありません
先日自群の夏分蜂があり、いつも通り敷地内の待箱へ集合したのは良いのですが…今年はオオスズメバチが多く生息しており、この分蜂群や浮蜂を狙って私の蜂場を狩場と認識して居るようです
動画の右下からオオスズメバチが狩に蜂球を襲ってきました
次の瞬間蜂球は崩壊し古墳へ逃去、それを追ってオオスズメバチが古墳へ飛んで行きました
これも夏分蜂の生存率の低さの原因の一つかと思われます
①【ツバメによる捕食】長女以降の女王蜂の交尾飛行時に捕食されると無王群になるので致命的ですね。次いで時騒ぎ時にツバメの集団飛来による捕食、ミツバチ帰巣時の捕食と続きます。
②【西洋ミツバチによる盗蜜】日本ミツバチが日本ミツバチの巣箱へ侵入する時は過敏に防衛反応しますが西洋ミツバチの侵入は寛容の様です。当初は1匹だったのが次第に数を増し、やがて群の消滅となります。下の画像は今春入居群が重箱一段まで巣板を増巣した時点で盗蜜に遭い、二週間後に全滅してしまいました。
③【消毒剤や除草剤による成体や蜂児の死】短くて数日、酷い時には10日ほど観えるだけで100~500匹の被害となる場合もあります。
④【アカリンダニ感染】感染蜂を早期に発見し早期に対処すれば巣の全滅には至りませんが、手遅れになると復旧には年単位を要することになります。
⑤【オオスズメバチによる捕食】今はまだ女王蜂なので飛来数は限定的ですが、お盆を過ぎてからは働き蜂が大勢で飛来するので日本ミツバチ達の応戦で少なからず被害が増加します。下の画像は3~4匹/日の飛来をラケットで打殺した物です。
以降は数的影響は微々たるものですが
【ジョロウグモの巣】、【カマキリによる捕食】、【ヒヨドリやムクドリによる捕食】等々ですね。
やっぱりツバメですね
スムシは先ほど仲間の巣箱のを除去してきました
巣が殆ど無く1段目に四分の一程残ったくらいですが女王も居たので大丈夫です
連中は分かるのでしょうね 巣箱に手を入れ巣を除去したりしても反撃もありません
普段こんな事ですれば反撃が凄いです
話は変わりましたが、つばめは色んな事 ロケット花火 釣り糸など試したがなんの効力もありません
今年はこれで行きたいと思います
農業では結果が出てますのでどうかなと思ってます
2024/6/2 06:41
2024/6/2 19:19
2024/6/2 09:54
2024/6/2 10:53
2024/6/2 20:34
2024/6/2 05:59
2024/6/2 10:48
2024/6/2 11:54
2024/6/4 00:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
niyakeodoiさん、おはようございます!
常に口開けて餌を要求する雛を育てる為に相当数の昆虫が捕食されますからね~。
回答ありがとうございます。
2024/6/2 07:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michaelさん、こんばんは!
回答ありがとうございます。
もうオオスズメバチの脅威が始まっているのですね。
秋口、襲撃を受けた日本みつばち群が巣を離れて分蜂時と同じく近くに集団したものに執拗に攻撃するのは見たことありますが、
この時期の分蜂集団もターゲットにしているとは、恐ろしやオオスズメバチ。
2024/6/2 20:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
K.Fハッチ―さん、こんばんは!!
薬剤散布に使われるドローン、私はツバメ避けにドローンを緊急発進させて追い散らす計画です。
2024/6/2 20:20
mesimoriさん
現役世代の為お返事が遅くなって御免なさいm(_ _)m
こんばんはー
例年近畿地方でも春分蜂期にオオスズメバチの大きな被害はありませんでした(-。-;
昨年暖冬の影響でみつばち、オオスズメバチ共に多く生存越冬出来た事も原因かと…
その結果みつばちの生息域に過密状態となったのか?雨天が多かった影響なのか?それとも両方?
今春は分蜂期に充実して居ないcolonyが多く例年よりも春の分蜂期に分蜂出来る充実したcolonyが少なく、未熟なcolonyが何とかやっと充実し5月になってから分蜂を始めたのでは無いかと思っております
オオスズメバチの女王は基本ワーカーが生まれて来るまでは働らなければならない為、暖冬の影響で今春早い時期からオオスズメバチの女王が狩に出てきたように思います
二つ目の原因として考えられるのは暖冬の影響もあり葉物野菜の農薬散布が多かった為、結果青虫、毛虫が少ない春となり、オオスズメバチの例年のターゲットとなる餌の青虫や毛虫が不足し他の昆虫へターゲットが変わったのでは?
まぁ今年のように分蜂群が頻繁に被害に遭う年は初めての事てす(-。-;
今年はオオスズメバチが多い年となりそうなので夏と秋の被害が危惧されますねー
私の所は西洋みつばち養蜂もしている為、もう既に半数近くのcolonyにオオスズメバチ対策を始めて居ます
今年はどうぞ早めの対策をなさってくださいm(_ _)m
追伸
そうそうオオスズメバチと闘ってはいけませんよー
私はうっかり闘って昨年数十匹のオオスズメバチに襲われ飛びながら毒液を噴射され恐ろしい目に遭いました!(◎_◎;)
次から次へと仲間を呼ぶので大変な事になるので、粘着シートにオトリを貼り付けて早々に退散して下さいw
2024/6/3 20:19
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こころさん、こんにちは!
そうそう、アリも脅威です。
回答ありがとうございます(^^)/
2024/6/2 10:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/6/8 13:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38さん、こんばんは!
回答どうもありがとうございます。
①②関連で、盗蜂に遭い日本みつばち群の女王蜂を死なせてしまい現在復活目指し中なんですが、女王蜂うまく誕生しても交尾飛行時ツバメの脅威ありです。
③薬害本当に困ります。
④アカリンダニは落ち着いたかに見えてもまだまだですね。
⑤オオスズメバチ、もう飛来あるんですか?
2024/6/2 20:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38さん、そうなんですね。
私は偶然見付けた1度だけです。
2024/6/2 20:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/6/8 13:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
かにさん、こんばんは!!
私、職場ではツバメの天敵 雀やカラスからツバメを守っているので、我が家に飛来するツバメを見ると複雑な思いで追い払っています。
アリのバーナー焼き同じです。
2024/6/2 20:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
tototoさん、おはようございます!
今回、私の不注意で盗蜂を誘発~日本みつばち女王蜂を失う事態にしてしまいました。
やはり日本みつばちには住んでいる近くに居る人間が脅威になりますかね。
回答ありがとうございます。
2024/6/2 07:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/6/2 10:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
初心者おじさんさん、こんばんは!
田んぼに舞っている鷹ですね。リアルで効果ありそう。
私はドローンのスクランブル発進で対処したいと思います。
一年振り上手に操縦出来ますやら。
2024/6/2 20:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Karuizawa Basicさん、こんばんは!!
音で追いやる戦法がお薦めですか。
効果の様子、見てみたいです。
2024/6/2 20:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
股火鉢さん、こんばんは!!
スズメバチもうホバリングしてますか!? 早過ぎです。
アリは毎回見つけ次第バーナー焼きしています。
2024/6/2 20:24
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとりさん、こんばんは!
忘れちゃいけない自然災害がありましたね。
これからの台風シーズン、心してかからないといけないです。
回答ありがとうございます。
2024/6/4 00:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
tototo
鳥取県
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さんごめんなさい。
初心者おじさんさん、農業で効果ありますか?
私は、ヒマワリを栽培していて(3反)、そこに置こうと思っているのです。効果があるのならいいなぁと思っています。
今興味があるのは、こちらです。でも、うるさすぎるかな。
2024/6/2 12:50
初心者おじさんさん、やっぱりそうですか。
音はダメですか、こういう宣伝に騙されやすいほうで。
釣り糸ですか。
10年ほど前のことですが、三浦の西瓜畑に、黄色い糸を引っ張って、カラス除けをしていました。農家の方は、効果があると言っていましたね。
私は、ひまわり畑なので、ツバメは大丈夫だけど、ほかの鳥に収穫の半分は取られると言います。3反ですが、広すぎて釣り糸は難しいかな。
ツバメが、釣り糸にかからないのが凄いですね。透明な糸が見えるのでしょうか。ツバメ返しというやつですね。実は、あの羽で、テグスを切るなんてできたら、ウルトラスワローですね。
ハッチさん、ごめんなさいね。
2024/6/2 16:00
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。