茶茶さん こんばんは。丁度時騒ぎのように騒いでいる最中の内検でしょうから、蜂数が9月より増えた?とは言い難い状況と推察します。
雄蜂は、正規の雄蜂か、働き蜂産卵の異常な雄蜂か、こちらも微妙です。
隣に来たタイミングを見計らって、動画の静止画で比べても、大きいとは言えないけど、個体によっては、働き蜂と同じ大きさも居れば、ホンのちょっと大きめかも?という個体も在りました。
巣板の状況では、一か月経っても、女王が産卵を始めたとハッキリ言えるような状態ではありません。目立った巣板の違いが無い。
もしかしたら、働き蜂の産卵かもしれませんね。女王不在か不調のままなのかもしれません。
ただ、救いは、左上端の巣板を見てください。小さい小さい巣板だったのが、この1か月で成長しています。その手前のも少しだけ育ったかも。。。です。蜂が囲んでない処が問題ですが。。。
動画の中では、花粉団子を持ち帰る蜂娘が写っています。。。どちらとも、ハッキリ答えられなくて申し訳ありませんが、もう少し経過観察が必要かもしれませんね。
これで分蜂だとしても、明るい兆しと言えるかどうか。。。(ΦωΦ)
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
58分前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
32分前
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...