投稿日:8時間前
私はミツバチを飼い始めた初年なので、蜂蜜をとることは全く考えていませんでした。
でもそろそろ蜂蜜をとる方法を勉強しようと思っていたところ、垂れ蜜の取り方の質問があり、諸先輩方の取り方が乗っていたのですが、その時巣板を切るのはパン切り包丁と出ていました。
普通の包丁ではなく、どうしてパン切り包丁なのでしょうか?
又その時出てきた巣板の3枚おろしとは、両側の蓋を切り取ることでしょうか?あるいは中央部の仕切り部分を切り、左右に分けそれぞれの巣の蓋を切り落とすことでしょうか?
本当に全くの素人で、自分で巣板を切って蜜を取り出そうとするときどうするのか分からなくなりそうなので、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
(おそらく初めて蜜を取ろうとしたときは垂れ蜜取りになると思い、その為の用具集めもしようと思っているところです。)
巣板を切り取るのはどちらの包丁でも構いません、最もいいのは両方を揃えておいて使い分けるのがいいです。
パン切包丁は重箱から切り出す時には刃が薄いので切る時に蜜が垂れないように切れるのと曲げて切り取らなければならない時には幅が狭いので曲げやすいのです。巣板が曲がっている事もあるので曲面に沿って蓋を切るのも出来ます。
逆に真っ直ぐに切りたい時は菜切り包丁の方が切り易いのです。
3枚おろしというのはやった事はないですが、最もきれいな蜜をとるには巣板ブロックを崩さないようにして片方の蜜蓋を切り取り、逆さに置いて中の蜜を垂らし、次には反対側の蜜蓋を切って逆さにして垂らすのがいいと思います。ただ蜜蓋を薄く切り取るのは難しく、厚くなってしまうと収量が減ってしまうし、巣板はもろいのですぐに崩れるし、垂らすのに時間がかかってしまうので最良の方法ですが大変です。
それより篩などの中に巣板を入れて包丁などで軽く崩して垂らすのがいいです。少しして垂れてきても壊していない巣板は垂れないので再び包丁の先で上から突いて崩し、時間かけて垂らします。ただ古い巣板で黒くなっているのは崩し過ぎると蜜が汚れるのでそこそこにするのがいいです。花粉が入ると蜜は濁るので、巣板の中にあるのカッターナイフやピンセットで丁寧に抜き取るのがいいです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
5時間前
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
5時間前
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
6時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
4時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
3時間前
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2時間前
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
4時間前
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
にわかおごじょさん ご自分の体験での使用具合のコメントありがとうございます。
このコメントは、一度皆様のご回答を拝見させていただいてから書かさせていただいています。
そこで思ったのが、皆様がご自分で苦労されて、ご自分に合った道具をご使用されているという事です。だから、これが良いだけでなく、ご自分に合った道具をそして改良されて、ご使用されているという事でした。
そこで私は、今持っている洋包丁とパン切り包丁を用意して、それぞれを使用してどういうときはこれをというように使い分けたり、また諸先輩方方のご使用のものを思い出して取り入れ、自分に合ったものを見つけていきたいと思います。
有難うございました。
3時間前
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...