おはようございます。
内見したらほぼ今年の分蜂は終わったと思われ、スムシ対策しようと考えています。
ふと、疑問に思ったのですが、冬を越すために空になった巣に新たに貯蜜しないのかな?という事です。
置いといて貯蜜してくれるなら、最上段の切り取りは止めようと思っているのですが。蜜蜂達は使った巣に新たに貯蜜するのか教えて下さい。
そのままにしておくと、蜜蜂は消費した空の蜜層に、再度貯蜜します
消費は上から
再度貯め直すのは下からです
よほど弱小になってしまわない限り、切り取りしなくていいと思ってます
直ぐに口癖のようにスムシ対策と言う人が居ますが、簡単には分蜂後の普通の群にはスムシは湧かないですね。スムシが湧くのは、女王蜂が消滅して働きバチ産卵になった場合ですね。そのところを見究めきらないと、大事な巣版を切取って、又ミツバチが巣版を作る羽目になりますね。巣版を作るのには、重量の7倍の蜂蜜が必要なのですよ。空の巣版が有ると簡単に貯蜜するのに、(この場合は7~10日で4~5Kg)巣版からだと1カ月以上掛かり、巣版を作る為に使用した蜂蜜分が減るのは間違いないですね。群数が多いほど、空巣版は採らない方が良いですね。10群居れば10倍の蜂蜜が減りますね。スムシが入るのは群がダメな群だけですから、何も心配しなくても好いですよ。採蜜は6月20日~7月の上旬が一番ですね。自分は滅多な事では秋には採らないですね。6月に2段採れる場合は良いですが、同じ条件なら秋には1段が好いですね。カラスザンショウとヌルデが有るなら夏の蜜源枯渇期は大丈夫の所も有りますね。
日本ミツバチの巣板は長く空になっていると乾いたような状態になり、ボロボロになるので、そんな場合は貯蜜はしなくなるのです。それなので切り取った方がいいという事です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
11時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
8時間前
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
3時間前
ちなみに、この時期に空になって、6月半ば以降に貯蜜が戻った場合、
すごくクリアできれいな蜜が採れます
分蜂終了直後に巣板の整理をすると、採蜜は秋になってしまうことが多いです
11時間前
ひろぼーさん
こんばんは!お返事ありがとうございます。
やはり貯蜜しますか。良かった。
昨年度も迷いましたが、見守りました。
今年も次々分蜂してくれました。
今年も見守る事にします。
ありがとうございます。
1時間前
冬越し群の巣版の1段目とかがボロボロとかはまずないですね。心配する事は無いですね。間違いなく貯蜜しますね。
3時間前
onigawaraさん
こんばんは!お返事ありがとうございます。
詳しく教えて下さりありがとうございます。
確かにスムシが湧くのは、もう先がない群のみですね。
そして蜜蜂が新たに巣を作るのにかなりのエネルギーを消費する事もわかりました。
内見をして、分蜂前より蜂数は少なくなりましたが、群に勢いがあるので心配ないようです。このまま見守る様にします。ありがとうございました。
1時間前
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
brownsugar
大分県
絶えてしまった時期もありましたが、祖父、父、私と3代、自家用の蜂蜜採取の為にお世話させて頂いています。最近、みつばちは私達が生きる上で欠かせない存在である事を知...