投稿日:8/16 19:39
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
8/16 21:21
猛暑期では普通の状態です。継箱が必要な状態には見えません。ただし、箱内の余裕空間のチェックは必要です。箱上と箱外壁にしっかりした日除けが必要です。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
8/16 23:27
あんこまちさん
こんばんは^_^
私の巣箱もこの様に出てますよ。内部も広がっていて良い感じです。
継ぎ箱を急ぐと偏ったまま伸ばされてしまいます。結果として、重箱内が充実しません。
まだまだ大丈夫と思います。
(๑・̑◡・̑๑)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
8/17 01:05
あんこまちさん こんばんは。蜂溢れの様子は、それほど深刻では無いと思います。溢れ具合で言ったら、自群の方が、余程重症ですが、未だ、継箱はしないつもりです。四面ともビッシリ溢れています。よく見ると、その場や付近で動いていて、足元を板を舐めたり、前後に揺れたりしています。カンナ掛け行動です。

特に夕方は、外勤さんが帰巣するので、余計に増えてます。
先週、日誌に纏めたばかりですので、詳細はそちらをお読みください。
https://38qa.net/blog/447655 (お仕事無いからカンナ掛けしてるの)
一番の理由は、色々な意味で、暑いからです。暑い故に諸々の問題が起こっているかもしれません。
①一日の内のどこかで巣箱に日が当たって、内部が暑くなり過ぎている⇒巣落ちの危険も在るので、巣箱から離して日除けを工夫します。巻き付けたら、余計に暑い。木箱の気化熱を奪うには、風が必要。
②内部が36℃あるなら、巣板を温める必要が無いので、重なり合って蜂球を作って巣板を温める役は要らない。
③女王が産卵を控えて、育児等の内勤仕事が減ってしまい、仕事が無い。
④外勤が蜜蜂ダンスで呼ばれるほどの蜜源不足で、蜜を乾燥濃縮する仕事も少なくて、仕事が無い。蜜が足りないとすれば、給餌が必要です。

試しに巣門から給餌をしましたが、1日300mLが空になってしまいましたので、3日間続けて給餌してみました。(これは蜜枯れ解消の為の緊急だったので、巣門からやりましたが、すのこ上での給餌の方が安全です。蟻や盗蜂に見つかりにくいですから)
巣板の偏りに関しては、日当たりが関係している場合も在ります。前述の暑さの事もそうですが、偏りの原因を探る上でも、朝日や西日が当たってないか、チェックをしてみたら良いと思います。日の当たらない側が伸びやすいです。
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
8/16 19:46
あんこまちさん、こんばんわ🌃✨
巣箱は何段ありますか❓️
暑いから出てきているだけかも🤔
緒先輩方のアドバイスを待ちましょう🙇♀️🍀
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
8/16 21:31
あんこまちさん、今晩は。
にわかおごじょさん言われるように、暑いとか湿気が原因しているかも、何段でしょう。
4面巣門で涼しいはずですが。箱と周囲の判る画像など有ればと思います。巣碑の偏りもあまり気にしなくても、継箱は数日のうちにやった方が良さそう。
私、11群可愛がってますが、全部樹影、陽射し僅か、で風通しまあまあ、巣門は1面ですが、たまに1,2群外壁等に10~20頭たむろするときあり。
段数も4段~7段ほどで最下段巣落棒にミッチー接触しているのも有り、近々継箱の予定。
底板にはハガキ大の穴が有り、これには1mm角のステンレス金網が張ってあります。冬場は蓋をします。底板掃除で引き抜きますと、ミッチーが網に沢山くっ付いております、用心してはずします。
と言う次第です。条件が異なりますので、いい加減を書いてまッス。
御免ください。
関わり5期目。
とし
静岡県
多趣味で晩年を過ごして ます。 日本陸連、二アマ 、らんちゅう、海釣りを終わって今は500坪家庭 農園、日本蜜蜂飼育伝承楽しく やっています。
8/16 21:51
こんばんは
今日の名古屋の気温は37℃
でしたね
暑いので外に出ているのは
数が多く順調な証拠です。
落下防止も見えているので
片寄り巣の様子を見ながら
涼しくなるまで継段は
しないことです。
落下防止は金属棒?
木製の丸棒をすすめます。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
8/17 21:12
あんこまちさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分と同じ巣箱なので(管理人さんのショツプの)自分は分蜂捕獲後1カ月で、1段目が一杯になり2段目に掛かるころ、4段継箱をして6段飼育で、1年間は完全放置ですが、巣版が偏るとかは13年間1度も無いですね。今日巣箱内を確認したブログを張りますね。巣版が偏るとかはこの巣箱では?ですね。蜂が偏っても巣版は偏って居ないと思いますね。置き場所とか、日よけベニヤ版とか、自分のと比べて見て下さいね。4面巣門台は新型鉄製台なので問題は無いですね。大分山荘は-8度℃まで下がる事が有りますが、4面巣門のままで問題は無いですね。中はどの群も1~3段の空間が有りますが、(冬越し時)全然問題では無いですね。今何段か?ですが、巣箱が軽い時に4段継ぐのが楽ですね。5段目まで来ないと採蜜は出来ないですからね。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
8/17 11:50
1段増やしても大丈夫です
継箱しなくてもこれくらいまでは大丈夫です
放置プレイ3ヶ月です もっと草むらに埋まってました
これくらいになると継箱した方が良いです
あんこまち
愛知県
養蜂1年生です。 皆様の投稿で勉強の毎日です。 はちっこたちが、こんなにもかわいいなんて思いもしませんでした! 平和に健やかに過ごしてもらいたい気持ちで向き合っ...
あんこまち
愛知県
養蜂1年生です。 皆様の投稿で勉強の毎日です。 はちっこたちが、こんなにもかわいいなんて思いもしませんでした! 平和に健やかに過ごしてもらいたい気持ちで向き合っ...
葉隠様
コメントありがとうございます!
自身のはちっこの事となると、質問せざるをえませんでした笑 内検はよくしてます!かわいくて仕方ありません🥰
8/17 14:43
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅさん
洋蜂以外の盗密なら心配いりませんよ
巣門にこれだけの蜂が出てブロックしていれば突破は出来ませんよ
8/17 11:32
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさんさん そうですね! うちのロウバイ群は、巣門からでも問題ないです。でも、先週消滅した枝垂桜群は、弱っている群でしたので、下からは盗蜂が来ました。しかも、西洋さんじゃないです。おそらく、このロウバイ群が気づいちゃったのかも知れないです。ですから、下からの給餌は、1回で中止しましたよ。
その群の状態によって違いますので、あんこまちさんの群の状態によっては、そういう恐れもあるという事で、但し書きをした訳です~ヽ(^o^)丿
8/17 13:51
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅさん
弱った群を最強の群にすれば良いですよ
僕は2群最強の群になりました
日本蜜蜂の盗密です 網で封鎖し数回開けこの盗密蜂を全て巣箱内に入れます
お仕置きで24時間閉じ込めました
24時間後にお仕置きもいいだろうと網を開けると飛出る蜂は居なく統合されてました
この元気な働き蜂のお陰でこの群は復活し強い群になりました
後一つの群も2段から伸びない群でしたが 統合ご活発に花粉を運び込み元気な群になりましたよ
蜜蜂が巣箱に戻るのは女王の匂いを6時間程しか覚えられず新しい女王を受け入れるみたいです
昨年もでしたが 今年も洋蜂の盗密があり中に沢山収容して 17km離れた隣町へ
洋蜂も日本蜜蜂に統合され一緒に生活してました
その後は洋蜂は寿命を迎え日本蜜蜂だけになります
8/17 14:11
あんこまち
愛知県
養蜂1年生です。 皆様の投稿で勉強の毎日です。 はちっこたちが、こんなにもかわいいなんて思いもしませんでした! 平和に健やかに過ごしてもらいたい気持ちで向き合っ...
りれっしゅ様、初心者おじさん様
勉強になります!ありがとうございます。
7月末位から酒粕の代用花粉を天井から与えています。待箱ルアーのトレー1つに入れて1週間に1回給餌です。回数が多いか少ないか判断に迷います。毎回カラになってます。
砂糖水もあげたいですが、週末養蜂の鉄製台セット使用です。巣門の高さがなくて、底板内部に給餌ができないです。砂糖水むき出しだと色々寄ってきて良くないですよね?
天井のスペースも待ち箱ルアーの薄さがギリギリで、お世話スペースがあまりないです。よい方法がありますか?
8/17 15:05
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
あんこまちさん、こんにちわ(^-^)/
私の考えでは天井に穴が開いて蜜蜂がエサを食べに出てくるのでしたら巣箱を仮置きして上蓋を開け閉めしてエサを置いてみるのはどうですか❓️
8/17 15:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あんこまちさん 先ず、花粉は、蜜蜂にとって、おかず的な食べ物になります。主食は、花蜜から作る蜂蜜ですから、代用花粉を与えているだけでなく、蜜を給餌しないと完全ではないでしょうね。
蜜が零れなければ、何でも置けますよ。私は、プラスチック容器の400mLのヨーグルトの蓋をお皿代わりにして、そこへビーキャンディーを入れて、すのこ上の給餌にしていました。ビーキャンディーは、養蜂専門店の通販で購入します。でも、この暑い時期は、溶けてしまって、殆ど蜂蜜のような糖液ですが、蜜蜂に合わせた糖分補給になります。私は、緊急の場合以外は、給餌はしません~(≧▽≦)

巣門からの給餌器の事ですが、週末養蜂の巣門の低い入り口でもできますよ。

ほんの1mm低いんですよね。だから、ナイフでプラスチックの皿を削りました。1mm削っても零れないですから。。。
ただし、甘い香りが漏れてしまいますので、何度も申しますが、群が弱ってたら盗蜂が狙います。蟻も直ぐに見つけます。緊急時だけにした方が宜しいかと思います。
8/17 15:48
あんこまち
愛知県
養蜂1年生です。 皆様の投稿で勉強の毎日です。 はちっこたちが、こんなにもかわいいなんて思いもしませんでした! 平和に健やかに過ごしてもらいたい気持ちで向き合っ...
にわかおこじょ様
こんにちは!ありがとうございます。週末養蜂の巣箱を使用しています。
おっしゃる通り、巣箱仮置きしてお世話スペースにするのを試してみたんです。スノコがじゃましてピッタリ重ならなかった気がします。そして諦めました。
例えば、ピッタリ重ならない隙間にアルミカンを巻いて要所に釘打ちして、養生テープでぐるっと補強したらいいですか?
8/17 15:49
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
8/17 16:01
あんこまち
愛知県
養蜂1年生です。 皆様の投稿で勉強の毎日です。 はちっこたちが、こんなにもかわいいなんて思いもしませんでした! 平和に健やかに過ごしてもらいたい気持ちで向き合っ...
れりっしゅ様
給餌トレーを削るんですね!目から鱗でした。柔軟に物事に向き合わないといけないですね!学びになります。
写真もありがとうございます。知りたいことが詰まってます✨一旦即レスですが、この後熟読します!
8/17 16:02
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あんこまちさん 今殆ど同時に、給餌室の案も出しましたので、後でご覧ください。
8/17 16:04
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
あんこまちさん👋
そうでしたね😖週末養蜂のスノコは巣箱の縁に乗っていましたね😖
私は巣箱と同寸のスノコなので思いつきませんでした 購入した落とし込みスノコも止めて自作したのでした
縁にスノコの厚みの板を乗せて高さを合わせれば、巣箱がのりますが😭大変かなぁ~😖💦
ごめんなさいm(_ _)m
8/17 16:10
あんこまち
愛知県
養蜂1年生です。 皆様の投稿で勉強の毎日です。 はちっこたちが、こんなにもかわいいなんて思いもしませんでした! 平和に健やかに過ごしてもらいたい気持ちで向き合っ...
とし様
コメントありがとうございます!
日に日にはちっこの数が増えているような気がして嬉しいですが、カマキリが待ち構えているのを目にして心配です。自然相手なので割り切らないといけませんね。
金属棒です。自作のものではなく週末養蜂で購入したものです。
外して木製の丸棒に差し替えた方がよいのでしょうか?
8/17 15:18
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
8/17 15:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
あんこまちさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。としさん 金属棒もアルミとかでは熱伝導率が早い(高い)のでお勧めはしませんが、番線ならば13年間一度も巣落ち等は無いですね。木製はカビがするし、少し大きいと壁と思い偏る巣版が出来て居ますね。番線で巣落ちしたと言う人は、素人(初心者時に)時に管理が悪くて落としたのを、番線の性にしている人が多いですね。そして管理人さんのショップの巣箱を木製にとか考えられないコメントですね。横からすみませんが、皆さんが思って居るような巣落ちとかは無いですね、それと昨日解体した巣箱をバーナーで炙りながらスムシを処理していたのでも、番線ならではの、バーナー処理ですからね。何の巣折防止棒でも管理が出来ないのが、問題ですね。一番熱伝導率が低いのはステンレスですね。2番目が番線ですね。
8/19 08:55
あんこまち
愛知県
養蜂1年生です。 皆様の投稿で勉強の毎日です。 はちっこたちが、こんなにもかわいいなんて思いもしませんでした! 平和に健やかに過ごしてもらいたい気持ちで向き合っ...
onigawara様
コメントありがとうございます!
初心者ゆえ、柔軟な考え方ができず皆様にご指南いただいて、我が家のはちっ子たちが支えられております!アリガタヤー
バーナーで焼くという作業もした事がなくて考えが及びませんでした。
まだまだわからない事だらけです。また色々教えていただけたら嬉しいです!
8/19 20:08
あんこまち
愛知県
養蜂1年生です。 皆様の投稿で勉強の毎日です。 はちっこたちが、こんなにもかわいいなんて思いもしませんでした! 平和に健やかに過ごしてもらいたい気持ちで向き合っ...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
あんこまち
愛知県
養蜂1年生です。 皆様の投稿で勉強の毎日です。 はちっこたちが、こんなにもかわいいなんて思いもしませんでした! 平和に健やかに過ごしてもらいたい気持ちで向き合っ...
あんこまち
愛知県
養蜂1年生です。 皆様の投稿で勉強の毎日です。 はちっこたちが、こんなにもかわいいなんて思いもしませんでした! 平和に健やかに過ごしてもらいたい気持ちで向き合っ...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
あんこまち
愛知県
養蜂1年生です。 皆様の投稿で勉強の毎日です。 はちっこたちが、こんなにもかわいいなんて思いもしませんでした! 平和に健やかに過ごしてもらいたい気持ちで向き合っ...
あんこまち
愛知県
養蜂1年生です。 皆様の投稿で勉強の毎日です。 はちっこたちが、こんなにもかわいいなんて思いもしませんでした! 平和に健やかに過ごしてもらいたい気持ちで向き合っ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...