投稿日:3時間前
昨年春自然入居した群れで、昨年中は順調で6段の箱の5段まで巣が伸びていました。
それが、今年の早春からは蜂の動きが徐々に少なくなり、4月に入るとほとんど動き無くなってしまいました。
4/14に点検するとほぼ蜂が状態で状態で、4/16に解体したら巣門台の下に蜂の死骸が積み重なる状態になっていました。(写真)
また、巣には蜜が多く残っており、4~5リットルの梅酒ビンに二つ、絞ったら8キロ近くありました。
お聞きたいのは、次の2点です。
①全滅した理由・アカリンダニでしょうか。他に原因として考えられるものは何でしょうか
②消滅した巣から絞ったハチミツは食用にして大丈夫でしょうか。
ちなみに近くに(10mから20m位の距離です)2年から4年経った巣箱が3箇所ありますが、これらはここまで順調です。
問題発生から時間経ってからの質問ですが、ご教示宜しくお願いします。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
3時間前
里山
新潟県
里山の環境にすんでいる初心者です