投稿日:4/7 16:26
昨年の夏は、重箱2段の採蜜が出来たほどの強群だったのですが、2月ごろから蜂の数が少ないことに気ずき、3月中ごろには全くいなくなりました。スムシにやられる前にと思い解体したところ、全10段(巣門箱含む、週末養蜂で購入)の重箱の上から5段にいっぱいの巣がありました。蜂蜜も上から4段にかなりの量が残っていました。スムシも目に付く範囲には全くいませんでした。ただ、巣の中の蜜の部分は黒茶色になっており、蜂の死骸様な小さな黒いものがいっぱいある状態です。これを採蜜したのですが、黒茶の濃い琥珀色をしています。軽く絞る程度で採蜜しました。これは食しても大丈夫でしょうか?又、女王蜂が越冬できなくて全滅したのでしょうか?今年の冬は巣箱に防寒シートを巻かなかったのも気になっています。写真がなくてすいません。解りずらいかと思いますが、ご教授お願い致します。
のぶたつさん こんばんは。 消滅はお気の毒でしたね。蜜がそんなに残っているのに全滅と言う時は、アカリンダニ感染か、何らかの感染症かで、蜂数が減って行ったのだと思います。最後は凍死かも知れませんが、貯蜜量が多いのなら、女王不調だけではないと思います。
その巣板の状態を写真等で確認しない事には、無責任な事が言えませんが、「小さな黒いモノがいっぱいある状態」というのが、とても気に掛かります。それを見ない事には、その蜂蜜を食べても大丈夫とは、言い難いです。
舐めてみて、お腹を壊さないなら、大丈夫とは思いますが、「自己責任で、自家消費にする」のが良いと思います。他人に分ける蜂蜜ではないと思います。
4/7 21:35
4/7 21:14
4/7 20:26
4/7 21:09
4/7 18:41
のぶたつ
岡山県
今年春に興味本位で、3箇所設置したところ、運良く1ヶ所に入ってくれた、ど素人です。 岡山県中部山間地域です。
Michaelさん、
ありがとうございます。きれいな部分の蜜だけ加熱して食べてみたいと思います。黒茶色の蜜の詰まった巣版を、別の巣箱の前に置いて食べさせているのですが、ウイルスであればダメですね。撤去します。
4/8 09:41
のぶたつ
岡山県
今年春に興味本位で、3箇所設置したところ、運良く1ヶ所に入ってくれた、ど素人です。 岡山県中部山間地域です。
入居して丸3年の群れで、去年は分蜂した群れを捕獲でき別場所で飼育しています。寿命の可能性もあるのですね。ハッカ結晶は入れていました。ご教授ありがとうございました。
4/8 09:19
のぶたつ
岡山県
今年春に興味本位で、3箇所設置したところ、運良く1ヶ所に入ってくれた、ど素人です。 岡山県中部山間地域です。
niyakeodoiさん 巣箱の底板には死骸は全くなく、巣箱周りに数匹ありました。アカリンダニ対策はハッカを入れていました。いずれにしても深いですね、経験を積みたいと思います。ありがとうございました。
4/8 09:58
のぶたつ
岡山県
今年春に興味本位で、3箇所設置したところ、運良く1ヶ所に入ってくれた、ど素人です。 岡山県中部山間地域です。
niyakeodoiさん ハッカ結晶をすのこの上に入れていましたが、そこまでの知識は全くなくただ漠然と置いていました。詳しくご教授いただきありがとうございます。それでは20℃を下回る時期のアカリンダニ対策。又、夏の高温時はどの様にされているのでしょうか。お願いします。
4/8 19:14
のぶたつさん アカリンダニの予防や治療としてメントールを処方しますが
【処方箋】トレイに入れたメントールの結晶は、温度が26℃未満の場合は天井版の上部に設置し、温度が26℃以上の場合は、トレイを底板に置く必要があります。指定された治療期間中、トレイ内のメントールの蒸散を維持するために、必要に応じて補充や新に交換します。市場性のある蜂蜜が汚染されないように治療を開始て10〜12週間後には、メントールを巣箱から全て取り出します。、少なくとも採蜜する1か月前にはメントールを全て取り除きます。メントール結晶は、推奨される処理期間を超えてコロニー内に放置していると、繁殖は減少し、クラスタリング行動に影響を与える危険性があります。メントールを取り除いたらショートニングシュガーパティ
(ショートニング1:シュガー2の比率)に切り替えてダニを制御します。
4/9 13:36
のぶたつ
岡山県
今年春に興味本位で、3箇所設置したところ、運良く1ヶ所に入ってくれた、ど素人です。 岡山県中部山間地域です。
niyakeodoiさん 詳細な「処方箋」ありがとうございます。
早速、始めてみたいと思います
4/9 14:29
のぶたつ
岡山県
今年春に興味本位で、3箇所設置したところ、運良く1ヶ所に入ってくれた、ど素人です。 岡山県中部山間地域です。
れりっしゅさん アカリンダニ対策はしていても完全とは言えないし、感染症の可能性が高いのでしょうか。 Michaelさん が言われる加熱処理をして、きれいな部分のみ食してみたいと思います。 ありがとうございました。
4/8 10:16
のぶたつ
岡山県
今年春に興味本位で、3箇所設置したところ、運良く1ヶ所に入ってくれた、ど素人です。 岡山県中部山間地域です。
初心者おじさんさん 設置場所は、マイナス8°~9°で最高は38°程度まで上がりますが風通しは良い、桜の木の下です。やはり皆さんが懸念される様に感染症の可能性が高いのでしょうか。家畜保健所に相談してみます。ありがとうございました。
4/8 10:34
のぶたつ
岡山県
今年春に興味本位で、3箇所設置したところ、運良く1ヶ所に入ってくれた、ど素人です。 岡山県中部山間地域です。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...