投稿日:2022/9/11 19:49
セイヨウミツバチ用の箱を10箱くらいいただいたのですが
私はニホンミツバチを飼いたいと思っています
こちらのQAに色々と質問をさせていただき
巣を以下のように改造してみました
巣枠は取り払い、代わりに杉の木で
すのこを作りました
隙間の間隔は6mm
蓋を閉めたときの蓋との隙間は10mmくらい
でも元々の巣枠の部分にはめ込むようにしてしまっているので、採蜜のときにくっついて取り外せなくて困りそうですが笑
それじゃスノコの意味がないのかな?と思いながらも(^_^;)
セイヨウミツバチ用の蓋にはこんな穴が開いていましたが、ニホンミツバチに使用する場合は塞いだ方がいいですか?
すのこを作る前に、スペースの確認をしたときの写真です
内側から見るとこんな感じで、障害物と認識されることは無いのではないかと思っていますが、私はまだハチに会ったことがないのでわかりません笑
とりあえず 3セット分の箱を製作
こんな箱でいってみようと思うのですが
そもそも、セイヨウミツバチの入居歴のある匂いのついた??箱でもニホンミツバチは来てくれますか?
致命的な欠点や、アホだなぁと思う点がありましたら、経験者の方々にご指摘をいただきたいです!
こんにちは。
先の質問でハッチさんが実例として2段巣箱のあげられてましたね。下段は台の扱いでしたね。スノコ長手方向に配置しても横方向に下垂。蜜源豊かで温暖な地域以外では内容積大き過ぎに思います。ニホンミツバチは下と共に横に巣板広げますがスタートは狭い辺に沿って下垂。長手方向に半分も作れば巣板先端は下段に入り込みそう。写真の巣箱様で有れば横は殆ど接続されず暖かい時期の引き上げは困難。難易度高いのでは。西洋さんの匂いは気にしないと思います。蓋の穴は塞ぎます。
されるので有ればこの様な方法は如何でしょう。
鹿児島県大隅半島で友人がされてる方法です。簡単に言うと木製リンゴ箱を石板に伏せて木片挟みその高さが巣門高。高さは木ネジでされてたかもです。他は屋根載せるだけです。
底板無いのは継箱と呼ばれる上段の箱。磨いた御影石の石板使われてましたが狭くも高くも無い巣門高維持のため。天井はリンゴ箱の底板様に板打ち付けです。スノコ仕様ご希望で有れば奥行きでなく幅方向に並べ蓋との高さが必要で有れば鉢巻で内部空間広げられるのでは。
蜜現豊かな場所で群数少ない所でないと蜂群の維持も難しそうで試した事ありません。採蜜は横洞と同じく全取りみたいにされる様でこの点も難易度高そうに思います。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2022/9/12 12:47
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2022/9/12 23:33
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/9/12 15:12
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/9/12 18:12
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2022/9/11 20:39
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2022/9/12 10:10
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/9/12 12:31
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/9/12 14:48
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
2022/9/12 20:31
けんとくん
埼玉県
来春から活動し始めようと準備しています!
けんとくん
埼玉県
来春から活動し始めようと準備しています!
けんとくん
埼玉県
来春から活動し始めようと準備しています!
けんとくん
埼玉県
来春から活動し始めようと準備しています!
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
けんとくん
埼玉県
来春から活動し始めようと準備しています!