投稿日:8/13 19:04
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
8/14 06:28
のぶりんさん おはようございます。
キイロスズメバチがたくさん飛来するとのこと 大変ですね。この種のスズメバチは主に蜜蜂個体を幼虫のエサにするために狙っていて、オオスズメバチのように集団で襲うことは少なく単独行動が多いようです。
たくさん飛来するということはポチさんの言われるように近くに巣があるのかもしれませんね。
また、スズメバチの多い少ないは地域差が大きいようで、ちょっと離れたところでは今年は少ないというところもありますね。のぶりんさんの所はその多い場所(昨年秋口にたくさん女王蜂が生まれた所)の一つでしょう。
キイロスズメバチなど小型のスズメバチは個々に処理する以外あまり手立てがありませんが、くれぐれも刺されないよう注意してください。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
8/13 21:46
まだキイロスズメバチは一度だけです
ヒメスズメバチかコガタスズメバチは、数回見ましたが、まだ巣箱を狙ってるような素振りではありません
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
8/13 22:40
のぶりんさん、今晩は。
黄色か小型かは分かりませんが、大スズメは判ります。
昨日から蜂場の小屋の窓際に巣屑を置きましたら、ミッチーも沢山来てましたが、大スズメも10匹くらいは来ていました、黄色も小型も来ていたようです。
殆んどスプレー、バトラケット、トング等で捕まえ処分しました。
本年は多そうですね。刺されないよう気を付けましょう。
御免ください。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
8/14 19:13
のぶりんさん こんばんは。
キイロスズメバチが多い様ですが、当地では例年より少ない感じです。その代わり、オオスズメバチやコガタスズメバチは多いように感じています。
ヒメスズメバチやモンスズメバチはたまに見かける程度です。ヤブガラシが開花しているので、観察していると良く分かります。ちなみに、アシナガバチは少ない感じですね・・・。
案外、キイロスズメバチが飼育群のそう遠くない場所に栄巣しているのかも知れませんね。ご近所の方々や蜂友に確認されると場所が判ったりします。頑張ってください(^^*)。
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
ポチさん有り難う御座います。
そうかもしれませんね、少し回りを見てみますが、もし巣が有っても巣ごと駆除は出来ないですね。
8/14 06:22
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
おっとりさん有り難う御座います。
未だオオスズメバチは見掛けてないので此のまま来なければと思ってますが毎日見に行くと多くのキイロスズメバチが蜜蜂を狙ってます。出きる限り駆除を試みますがこれも自然界の営みかなと少し諦めも有ります。
8/14 06:08
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
のぶりんさん(^-^)/おはようございます🙇♀️
北薩地域の我が家では昨日初めてキイロが来てました
要注意ですね😖💦
8/14 08:38
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
にわかおごじょさん有り難う御座います。
まだ少ない目撃ですか、良いですね
此のまま少ない状態で冬を迎えられれば最高ですね
8/14 15:23
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
ヒロボーさん有り難う御座います。
私は九州北部なのですがそんなに環境が違うのかは解りませんが、キイロスズメバチは毎年8月に入ると出始めます。
昨年は日に数匹程度でしたが今は見回る度に4~5匹のスズメバチが居ます。
私の飼育場3ヶ所有りどこも1キロ程度離れておりますがどこも同じ状態です。
お盆休みなので日に3、4回見回れるので退治出来ますが仕事が始まると、と考えると少し困っています、9ミリのネットだと中に侵入されています。
8/14 06:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
のぶりんさん
私も唐津沿岸ですよ
春のトラップが功を奏したのか?、
単に遅れてるだけなのか?
わかりませんが、秋になってからまだオオスズメバチを見てません
8/14 08:42
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
のぶりん
福岡県
今年で日本蜜蜂を初めて三年目、飼育歴二年目の🔰ですが最近色々と悩むことが多くなりました。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...