投稿日:9/30 12:35
栗生産農家さんよりスズメバチが栗の木の根っこに巣を作ってる言う事で駆除依頼が有りました
見に行くと栗の木の朽ちた根っこに丸い穴を空け出入りしてます
前日夕方にペッタンコを仕掛け巣門に居る蜂を3匹捕獲して置くと 巣門から大量の蜂が出て来ました
そしていきなり ペッタンコを群れで襲い いきなりペッタンコが満杯
暫くしてまた巣門に沢山の蜂の群れが出て来て 集団でまたペッタンコを襲いました
2枚のペッタンコは満杯 スズメバチが人を集団で襲うのが分かりました
早朝に殺虫剤を撒き駆除しました
飼育場より直線で377mの距離にありました
栗の木の切り株下はすが作られ増築されてます
まだ戻って来る蜂が来るので個別撮影は出来てません
巣の模様状態から種類は判別できませんか?
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
9/30 14:21
初心者おじさん 粘着シートに付いて居る蜂をアップにして映してあると、個体の判断は、確実です。
特に、腹の黒帯の太さと、背中の黄色い十字があるかどうかです。頭循の突起の数は、それだけくっついていると映しづらいので、無くても大丈夫ですが、在れば、頭循の突起は、2つです。
コガタスズメバチは、軒下や木の枝に、ボール状の縞々の巣を作ります。木の洞の中に作るのは、コガタでは無いと思います。

動画も遠くてはっきりしないです。一瞬だけ、背中の十字が見えるような場面がありましたし、粘着シートに集団でくっつくのは、大スズメバチがフェロモンを出すからという現象のみと思いますので、恐らく大スズメだと思います。(追記に訂正)
対応に慣れていらっしゃるのだとは思いますが、対応には、どうぞお気を付けくださいませ。
【追記】
都市のスズメバチさんの回答を読ませて頂き、なるほど~! 「モンスズメバチかも知れない」と可能性が広がりました。
やはり、個体の大きさが、大スズメにしては小さいのと、木の洞に作るという条件にマッチするのは、モンスズメバチだと思いますし。。。 とりあえず、腹の縞や大きさが判る接写写真が撮れる事を待ちますが、モンスズメだと仮定したら、その気の荒さも一斉に飛び出しての攻撃性も、納得がいきます。

顔は、目がでっかく見えます。

onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
9/30 15:44
初心者おじさんさん こんにちは ネズミ捕りシートに、張り付いているスズメバチは、オオスズメバチの半分くらいに見えますので、それと全体に黒いですね。オオスズメバチは赤黄色く見えますね。集団で張り付いて居るのは、オオスズメバチ風ですが、此れだけでは分からないのが、本当の所ですね。今度アップで前後左右から撮って下さいね。お疲れ様でした。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
10/1 05:58
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅさん
有り難う御座います
大スズメバチと小型スズメバチの区別がつかない物ですからこんな質問になりました
養蜂を始める前は キイロスズメバチとオオスズメ蜂の2種類で判断してました
小型スズ蜂が居る事はこのサイト知りました
小型スズメバチの生態も分からず大きさで判断してました
今回の捕獲のスズメバチも小さいので まさかオオスズメバチとは思いませんでした
でも 木の穴と言うより半分は地面に入り巣を形成してました
最初は栗の穴に出入りしてると思ってましたが、駆除後に下に巣を作ってるのがわかり蹴とばしたら崩れました
巣内の蜂は全滅してますが、まだ駆除を逃れた蜂が戻って来ておりあまり近づけない状態です
常に周囲は羽音がしてます 1度オオスズメバチに刺されてますので怖い状況です
もう少し落ち着いたら撮影に行ってまいります
飼育場に来てたスズメバチも止まりました
9/30 14:32
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさんさん 私も随分小さめだなあと思っておりましたので、シートに付いた蜂の模様が知りたいと思ったのです。腹の帯が、日本ミツバチのように、均等幅の焦げ茶帯があれば、コガタです。大スズメは、腰の所に細い帯があります。ただ、苦しんで縮んでいると、細い帯が見えるかどうかも。。。
大きさが小さく見れるのだけが、ハッキリ決定できません。 騒ぎが落ち着いたら、確認してみてください。
残り蜂が居るかも知れませんので、お気を付けください。
9/30 15:42
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅさん
僕も蜂が小さいと思いました
でも蜂数はかなり多かったです
オオスメバチに襲われて死亡する原因は分かりましたよ
30匹から50匹くらいが集団で攻撃します
暫くして同じ数が第2段で攻撃します
あの数の毒の量だとやばいですよ8m先の出来事でした
9/30 19:20
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...