wonderboyさん こんばんは。 最後に分蜂を確認したのは、7月頃でしょうか。出て行った女王が産卵してあった卵が羽化し、寿命を迎えるには、2か月弱の猶予があると思われますので、交尾失敗による新女王のアクシデントとみる事の可能性が高いと思います。
動画も、巣箱内の画像も、雄蜂と隣の働き蜂を比較すれば、体長が同じ事が解ります。動画も動いている雄蜂は、黒が目立って、大きいように見えますが、静止画にして比較すると、働き蜂の方が大きい個体すら居ます。
残念ながら、働き蜂の産卵による雄蜂ではないかと思います。
内検写真からも、新しい営巣巣板は見当たりません。今頑張っている蜂娘ちゃん達は、世代交代する前の旧女王が産んでいった娘達なのではないかと思います。
もしも、孫分蜂は春までで、夏分蜂は無かったと仰るなら、単なる女王の不調による産卵停止。女王フェロモンが弱くなったために、働き蜂が産卵を始めてしまったという事になりますが、、、
だとしたら、秋の好季節になり、女王が産卵を始めれば、復活も在り得ますが、可能性は限りなく低いのではないかと思います。それでも、今居る娘達には、最後まで生き抜いて貰いたいですね(#^.^#)
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
11時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
6時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2時間前
wonderboy
茨城県
2020年から師匠に群れを分けて頂き始めることが出来ました 分からないことだらけで手探り状態です 色々お教えください http://wonderboy1.b...
wonderboy
茨城県
2020年から師匠に群れを分けて頂き始めることが出来ました 分からないことだらけで手探り状態です 色々お教えください http://wonderboy1.b...