投稿日:2022/7/10 19:07
初めての投稿になります。みなさんのお知恵を貸していただければと思います。
過去の質問ログ等をみましたが、どうしていいのかわからずに悩んでいます。
九州で、初めてのハチということで週末養蜂の蜂の巣だけ買って山の中でやってみましたが春の分蜂が無理で諦め、畑の横の倉庫の前の屋根のないところにコンクリートの上に蜂の巣を放置していました。
そして、おとといまさかの夏分蜂?で蜂が出入りしているのが確認できました。まだ、入ってくれるかどうかは確定ではないのかなと思い、遠巻きから眺めているだけになります。蜂は基本的に入り口に30匹ぐらいたまっていて、定期的に何匹かのはちがどこからか飛んできて中に入ったり出たりしています。
そこで、3個ほど疑問が出てきました。
1、ここから先の作業は、春の蜂と同様で問題ないのでしょうか。それとも、夏のハチということで特別な対応が必要なのでしょうか。
2、蜂の巣の上にはトタンで屋根を作って、下には収穫コンテナを置いていますが、コンクリートの上で暑いのではと思います。安定したら(何日後?かに)、土の上で影のあるところに移動させた方が良いでしょうか。
3、倉庫の出入りは蜂から近い(1mぐらい)ですが、ハチのストレスは大丈夫でしょうか。
初心者の質問となってしまいますが、よろしければ教えていただけませんでしょうか。
皆さんよろしくお願いいたします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/7/10 19:42
基本的春分蜂と何も変わりません
入居して何らかのサイン(子だし、外に出ているなど)なければ放置です
動かすなら、入居当日
その他の日数なら一度2キロ動かし3週間後に任意の場所に置いてください
1メートルは、機嫌悪いと刺しに来ます
せめて7〜10メートルは人の動線から離してください
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2022/7/10 19:50
ハチ初心者さん
おとといに確認と言う事と、30匹くらいが溜まっているそして定期的に飛んでいく(来る)などの状況から入居済のように思われます。動画をUPしていただければ確定判定ができるのですが、いかがでしょう?
1、春と夏の作業に違いはありません。違いがあるとすれば暑さ対策でしょうか。
2,移動するなら、1日に30Cmづつ数日をかけて移動する。(近距離の場合)ただし、傾けや振動は厳禁です。巣落ちの要因になります。2Km以上なら早朝に移動可能ですが初心者にはハードル高いかもしれません。
3,頻繁に出入りしなければ、蜂のストレスにはならないと思います。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2022/7/10 19:13
花粉を運び込むの確認した方がいいですよ、下手に触ったり刺激すると逃亡します。入居が確定してからが良いと思います。僕も皆さんに言われましたが夏場の移動は辞めた方が良いと聞きました
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/7/10 22:03
捕獲おめでとうございます、先ず其のまま見守手ください。
次に写真、遠景2方向、近景も2枚、ネツトに上げて下さい。沢山正確無し助言有ると思います
令和四年より始めた右も左も分からない新参者です。 妻の地元に戻り、これまで海遊びばかりだったので、山遊びの一環として養蜂をはじめました。 海については話せま...
令和四年より始めた右も左も分からない新参者です。 妻の地元に戻り、これまで海遊びばかりだったので、山遊びの一環として養蜂をはじめました。 海については話せま...
ありがとうございます。
本当に棚ぼたのような形の捕獲になりました。
写真を撮りたいのですが、仕事が忙しいので今週末になるかもしれません。
撮り次第、あげさせていただければと思います。
2022/7/11 22:18
令和四年より始めた右も左も分からない新参者です。 妻の地元に戻り、これまで海遊びばかりだったので、山遊びの一環として養蜂をはじめました。 海については話せま...
令和四年より始めた右も左も分からない新参者です。 妻の地元に戻り、これまで海遊びばかりだったので、山遊びの一環として養蜂をはじめました。 海については話せま...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
令和四年より始めた右も左も分からない新参者です。 妻の地元に戻り、これまで海遊びばかりだったので、山遊びの一環として養蜂をはじめました。 海については話せま...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
令和四年より始めた右も左も分からない新参者です。 妻の地元に戻り、これまで海遊びばかりだったので、山遊びの一環として養蜂をはじめました。 海については話せま...
令和四年より始めた右も左も分からない新参者です。 妻の地元に戻り、これまで海遊びばかりだったので、山遊びの一環として養蜂をはじめました。 海については話せま...