投稿日:9/21 13:29
我が家の4群居た日本みつばちの内2群がスムシにやられてしまいました。スムシはどこから入るのですか?スムシが入らない対策はありますか?またスムシで全滅した巣箱に残っていた蜜は食べても大丈夫ですか?教えてください。
まーさんさん こんばんは。スムシが入ったのですね。でも、スムシにやられたのではなく、その前に、群が弱ったのです。スムシの多少は、共存している事が多いのですが、群が健全で、巣板が露になるほど、蜂数が減ったりしなければ、スムシは、底板の方で、落ちて来る巣屑を食べて共存します。スムシが巣板の中まで勢いよく侵入するのは、女王蜂が不調か、不在になり、新蜂が産まれなくなって、蜂数が減る場合や、アカリンダニに寄生されて、蜂がドンドン死滅し、巣板が露になった場合とかに、スムシが巣板を侵食し始めます。
一番大事なのは、蜂数を減らさないように、群が健全に育つように、気を付ける事ですが、それが結構難しいですね。この夏の中盤に、うちは2群の消滅をしました。分蜂の後の新女王が交尾失敗したため、新娘が生まれなかったのです。
まーさんさんの群も、女王蜂に何かアクシデントがあり、蜂数が減ったモノと思われます。
スムシの入った貯蜜層は、その程度によっては、食用に向かないです。スムシの侵入時に、スムシは、強力な溶解力を持つ唾液で蜜蝋を溶かしてトンネルを開けて動いていきます。スムシが沢山居る場所は、スムシの溶解液も沢山着いた事になります。特に、蜜蝋が変質して色が変わっていたり、スムシの糸や繭が絡まったりしている部分は、除去した方が良いです。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
9/21 18:50
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
9/21 14:29
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
9/21 14:34
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
9/21 21:49
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
10時間前
まーさん
茨城県
養蜂に興味があり今年やっと蜂を捕獲することができました。無知の素人です。
まーさん
茨城県
養蜂に興味があり今年やっと蜂を捕獲することができました。無知の素人です。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーさん
茨城県
養蜂に興味があり今年やっと蜂を捕獲することができました。無知の素人です。
まーさん
茨城県
養蜂に興味があり今年やっと蜂を捕獲することができました。無知の素人です。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
まーさん
茨城県
養蜂に興味があり今年やっと蜂を捕獲することができました。無知の素人です。
まーさん
茨城県
養蜂に興味があり今年やっと蜂を捕獲することができました。無知の素人です。
まーさん
茨城県
養蜂に興味があり今年やっと蜂を捕獲することができました。無知の素人です。