こんばんはー
どの程度の隙間をあけておられるのか?不明ですがこれだけの数の蜂が集まっているというのはかなり貯蜜層の匂いが外に漏れ出ているのではないでしょうか?
この時期にこの状態は害敵を誘引しかねません
非常に危ない状態と思います
底板を網底板板にした場合このように網底板板に蜂球を作る事がありますが、これは箱の中からコロニーの匂いが漏れ出てきている為、網底板の外に蜂球を作り、あたかもコロニーの中にいるように錯覚しているのです↓
実はこの状態を放置していると群勢が衰える可能性が出てきます
私の場合箱の湿気対策として中蓋に通気口を作っています↓
中蓋に通気口を開け、上から新聞紙を貼り付け
更に木片を挟み
その上から外蓋を被せています
このようにご自分に合う匂いの漏れない方法を試行錯誤されてはどうでしょうか?
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
7/12 15:35
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
7/12 16:21
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
7/12 16:00
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
7/13 22:29
若さん
福岡県
若さん
福岡県
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
若さん
福岡県
若さん
福岡県
若さん
福岡県
若さん
福岡県