投稿日:2022/7/23 15:19
春に分蜂した新しい巣箱ですが、写真のように昼夜問わず巣箱の外に出て固まっています。巣箱上部にメントールを入れたので、今まで下の入口ではなく上の箱の隙間から出入りしていたミツバチが嫌がってこのようになっているのかなと思っています。このままでも問題無いでしょうか?下の入口を利用しているミツバチもいます。巣箱の中の広さには問題ありません。なにか対策があれば教えてください。
追記:みなさん沢山のコメントありがとうございました。皆さんの言う通り天板下の隙間を埋めようとミツバチたちが集まっていたみたいで、隙間を無くすことで解決できました!
個別にコメントの返信ができていなくてすみません!助かりました!ありがとうございます
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2022/7/23 17:28
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/7/23 17:27
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/7/23 17:36
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/7/23 21:14
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2022/7/23 15:47
山猫玉三郎
鹿児島県
2022/7/23 19:11
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2022/7/23 20:03
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...