投稿日:1時間前
先日、質問コーナーで回答している時に、四面巣門の蜂箱に防御の蜂娘が盗蜂を追いかけている場面が在りました。でも、他の面からも押し寄せていて、またそちらの方に急いで出向いてました。それを見て、「そう言えば、一面巣門では、巣門の飛行台の近辺を守っていて、その様子もよく見えていたけど、四面巣門の群は、どれが門番だか、よく判らないなぁ。いつも何処に居るんだろう?」と、自群の四面巣門群の門番に戻って疑問に思いました。

ロウバイ群の場合、飛行台が出ている方よりも、何故か、北向きの側面(赤矢印)側を出入りに使う蜂娘が一番多いです。大スズメに狙われたのも、その面が一番多い頻度です。
コンパクト蜂箱だと、挨拶しながら近づくだけで、門番さんが出て来てたのですが、四面では、飛行台の面には、特定できる蜂娘が判明しないのです。

もしかして、一番出入りが多い面に門番は待機しているのでしょうか?それとも、底板の中央辺りに居て、何処へでも発出できるように、四方八方を注視しているのでしょうか?はたまた、それとも、各面に門番は待機しているのでしょうか??
皆さんの蜂箱では、どんな様子ですか?
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
れりっしゅさん
こんばんは^_^
これは私も不思議に思ってたのです。
四面巣門の場合は、プラットホームのある方に居たと思います。でも、絶対に南向きが正門(人間が思うだけかも)?と言うと違うのですね。私の蜂も裏門(北門)から多数出入りしてます。南門はガラ〜ンとしてます。
今は、スズメバチから守るために南門だけにして、全部閉じたままです。これからは、一門で飼育します。
要は、みつばち達はどちらを向いていても関係無いのでは?と思うこの頃です。
(๑・̑◡・̑๑)