6/8 08:29
6/8 08:10
6/8 18:15
6/8 16:38
Pyuu
岡山県
2023年巣箱設置。 2024年探索蜂訪問。入居には至らず。 2025年一つの群れが入居。 大家初心者で悪戦苦闘中です。
ひろぼーさん
レスありがとうございます。
今日の午後増築工事開始です。
まだまだ未熟ですが、今後もよろしくお願いします。
6/8 12:35
Pyuu
岡山県
2023年巣箱設置。 2024年探索蜂訪問。入居には至らず。 2025年一つの群れが入居。 大家初心者で悪戦苦闘中です。
ひろぼーさん
継箱をやってみました。
もう、とにかく飼育が初めてならば、継箱などはなおさらで、
巣箱を底板から外すと、うぁーっと見たこともない数の蜂が箱の外壁に沿って出てくる(登ってくる)わ出てくるわで、
大家の私がパニックってしまいました。
ご指摘の巣門枠に巣がかかっていたことを、落ち着いて確認する余裕もなく、
とにかく事を終わらせねばと継ぐ側の箱に今の箱を乗せる際、
何匹かの働きバチの命を奪いました。
心の痛む初の継箱でした。
なお、さっきまで使っていた巣門枠の裏側には
うっすらと蜜蝋が付着していました。
またその旧巣門枠の裏側からしばらく離れないハチも十数匹。
やっぱり、、、ですかね。
ただ、巣落ちのようなものは今のところありません。
初心者大家はまだまだ未熟です。
来年に向けての課題が残りました。
6/8 19:44
Pyuu
岡山県
2023年巣箱設置。 2024年探索蜂訪問。入居には至らず。 2025年一つの群れが入居。 大家初心者で悪戦苦闘中です。
おがおがさん
ご指南ありがとうございます。
早速継箱を用意して増築します。
大家としてまだまだ未熟です。。。
今後ともよろしくお願いします。
6/8 08:21
Pyuu
岡山県
2023年巣箱設置。 2024年探索蜂訪問。入居には至らず。 2025年一つの群れが入居。 大家初心者で悪戦苦闘中です。
おがおがさん
ご指南ありがとうございます。
継箱をやってみました。
もう、とにかく飼育が初めてならば、継箱などはなおさらで、
巣箱を底板から外すと、うぁーっと見たこともない数の蜂が箱の外壁に沿って出てくる(登ってくる)わ出てくるわで、
大家の私がパニックってしまいました。
どこまで巣が出来ていたのか確認する余裕もなく、
とにかく事を終わらせねばと継ぐ側の箱に今の箱を乗せる際、
何匹かの働きバチの命を奪いました。
心の痛む苦い初の継箱でした。
初心者大家はまだまだ未熟です。
来年に向けての課題が残りました。
6/8 19:33
Pyuu
岡山県
2023年巣箱設置。 2024年探索蜂訪問。入居には至らず。 2025年一つの群れが入居。 大家初心者で悪戦苦闘中です。
T.Y13 群馬の山さん
ご指南ありがとうございます。
2箱の継箱をやってみました。
もう、とにかく飼育が初めてならば、継箱などはなおさらで、
巣箱を底板から外すと、うぁーっと見たこともない数の蜂が箱の外壁に沿って出てくる(登ってくる)わ出てくるわで、
大家の私がパニックってしまいました。
とにかく事を終わらせねばと継ぐ側の箱に今の箱を乗せる際、
何匹かの働きバチの命を奪いました。
心の痛む苦い初の継箱でした。
古い底板を見る限り、巣落ちをしている様子は無かったです。
初心者大家はまだまだ未熟です。
来年に向けての課題が残りました。
6/8 19:50
Pyuu
岡山県
2023年巣箱設置。 2024年探索蜂訪問。入居には至らず。 2025年一つの群れが入居。 大家初心者で悪戦苦闘中です。
Michaelさん
ご指南ありがとうございます。
継箱をやってみました。
もう、とにかく飼育が初めてならば、継箱などはなおさらで、
巣箱を底板から外すと、うぁーっと見たこともない数の蜂が箱の外壁に沿って出てくる(登ってくる)わ出てくるわで、
大家の私がパニックってしまいました。
ご指摘の巣の先端がどれくらいかも、じっくり見る余裕もなく、
巣落ち防止棒も上側のままで継箱してしまいました。
継箱後、4センチ大の蜜の塊が落ちていたので、もしかして棒に触れたのかもしれません。
初心者大家はまだまだ未熟です。
来年に向けての課題が残りました。
6/8 19:22
Pyuu
岡山県
2023年巣箱設置。 2024年探索蜂訪問。入居には至らず。 2025年一つの群れが入居。 大家初心者で悪戦苦闘中です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...