ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
7/28 18:44
とし
静岡県
多趣味で晩年を過ごして ます。 日本陸連、二アマ 、らんちゅう、海釣りを終わって今は500坪家庭 農園、日本蜜蜂飼育伝承楽しく やっています。
7/28 13:42
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
7/28 13:42
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方...
7/28 14:38
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
7/29 11:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん(^-^)/
ホントに熱くて、今日はナント38℃もありました(南の軒下の温度計)
でも、台風8号の風が昨日から吹いたりしています
やはり、蜂ッ娘は外に出ていましたね
今夏は10月まで暑そうな予想をしています(T-T)
此れから夏本番、なので直射日光だけは避けたいとヨシズも屋根は3枚掛けです
巣箱の最上段は薬室(H7)でメントールの出し入れに扉使用ですので少し開けています
蓋も屋根板(ベニヤH12)を乗せている間が5センチのゲタノハマ様を付けていてその屋根板の上に浪板、その上にヨシズ3枚(90センチ巾、南前面に50センチ位付き出して)、東、西面は巣箱(15センチ5段)の高さでぶら下げています
巣箱とヨシズの間は17~18せんちは離れています、風で揺れますが巣箱を締めているロープの外側なので巣箱には当たりません
こんなに手厚い暑さ対策はこの箱だけです
なのに、毎日、毎夜出ているのですよ(T-T)
後ろだけがツツジを植えて有りますが、50センチ以上離れていて東、西、南は風もイケイケです
長くなりましたm(_ _)m
コメントありがとうございます
やっと4段目の巣落ち棒の上に巣板が伸びて来ています
因みに我が家は過疎の田舎で、低山(丘よりは少し高い)に南東、東、北、北西まで囲まれて、東、北は100m有るか無しか、あとは南西は田圃です
北西向きの畑群写真、右側が畑です
南東向きです、手前の柿の木が北西風を和らげてくれています
北東向きです、柿の木の幹が巣箱を隠しています、奥に見えるのは我が家の車庫です
最後に畑群から50mほど離れた我が家の屋根から見える山(まるで丘、この上には茶畑が広々と)
北向きです
こんな村で暮らしています(笑)
失礼致しましたm(_ _)m
7/30 05:05
にわかおごじょさん おはようございます
鹿児島ですね!
のどかで良いです!!
都会の目でみると羨ましい自然ですが、そこで暮らしている皆さんはのどかが日常になっているので、違ったお気持ちなんでしょうか!
*************
北側に山を背負って、南側が開けているのは夏涼しく冬暖かいと言われる地形ですよ。
遠い千葉からいきなりお写真を見られて観光させていただいた気分で嬉しいです。
******************:
おごじょさんの日本ミツバチは元気に育っていますよ。
これから台風などがくると巣箱が風でひっくり変えることがあるやも、、あらかじめ対処なさってください。
沢山の写真をありがとうございます。
7/30 05:31
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
とし
静岡県
多趣味で晩年を過ごして ます。 日本陸連、二アマ 、らんちゅう、海釣りを終わって今は500坪家庭 農園、日本蜜蜂飼育伝承楽しく やっています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方...