投稿日:21時間前
今自宅庭に今年春入居の一群飼育をしてます。
巣箱の近くに置箱すると、元の巣箱からの分蜂群が来そうで、同じ血統の蜂が近くにいるのは好ましくないと聞いた事があります。
数ヶ所置箱して自宅敷地内に持ち帰り、最終的には2、3群に留めたいと考えています。
その後は置箱をせずに、分蜂で出て行ってもらうだけで、放置でいいのでしょうか?
まだ 入るかも分からない状態で笑われそうですが、あくまでも趣味なので大規模にやるつもりはないです。
クマのプーさん、今晩は。
私の蜂場約500坪ほどの山林藪的な状況です。ぐるり周囲はプロ農家の出荷用大根、キャベツ畑、消毒もやってます。
5年前に藪の中の古い穴開きドラム缶の二ホン蜜蜂自然巣から、設置した重箱に分蜂入居しました。
分蜂時期には自主入居が殆どで自然にも沢山出ていきます。今季越冬は8群で入り8群とも越冬出来ました。
春から分蜂沢山あり、自然入居6群、計14群になりましたが、西洋さんの乗っ取り1件、他逃居2件で現在7月25日11群です。他所から入居は過去1件?ほどでした。今の時期は毎年約10群ほど。
ドラムカン自然巣から5年、同一種族の継続ですが特に弊害無しと考えています。
同族は弊害があるとは聞いていますが、現在まで特になし。スムシ、スズメ蜂被害は常識的に有ります。
知り合いに自宅で複数飼育している方複数いらっしゃいます。
解答になるかどうか、はて。
御免ください。
こんばんはー
どのような場所で養蜂をされているのか不明ですが…
待箱を近くに設置しなければ、分蜂シーズに近隣の住宅へご迷惑をおかけする事になりませんか?
分蜂群が蜂球を作る時に、近場の庭木や軒先に蜂球を作って苦情が出ないような場所なのでしょうか?
さて私の自宅付近に隠れて庭で養蜂をされている大陸の方がおられます
その方の群が毎年春に斜め裏のお宅のお庭の松の木へ分蜂するようで、付近では苦情が出てトラブルになっています
そして私が養蜂を始めるキッカケとなったのは…その方もご近所の雑木林で勝手に違法養蜂をされている方で、その方の分蜂群が毎年我が家の換気扇へ分蜂して来ていたのです
毎年換気扇へ分蜂されると困るので箱を設置したのです
ただ当時雑木林で勝手に養蜂をしている方が居て、その飼育群が我が家の換気扇へ分蜂して来ているとは知りませんでした
養蜂を始めた時にその違法養蜂家の存在を知るところとなりました
分蜂群は直前距離500mは普通に飛びます
さて私も宅地で養蜂をしているのですが、一群から翌年の春3回ほど分蜂をし夏に1回分蜂をし、ほぼ全ての分蜂群が敷地内の待箱へ入居しています
あっという間に20群以上に…
蜂友さんにも待箱を設置するから入居するんだ!と言われますが、待箱を設置しなければ…近隣の住宅へ分蜂をしトラブルとなる為、仕方が無く待箱を大量に設置をしています
養蜂を始める頃 こんなに分蜂をしコロニーが増える事を知りませんでした
養蜂を始める前にこの事実を知っていれば養蜂を安易にしようなんて思いませんでした
毎年待箱を大量に設置しなければならず、この悪循環に悩んでおります
相手は生き物ですからすぐにやめる訳にもいかず、多くが越冬をする為未だ悩みが尽きません
この事実を知っているので、新規の養蜂希望者の方には養蜂は出来るだけ山間部の所有地でするようにとお伝えしています
また飼育場所に問題の無い方を選んで分蜂群を差し上げています
私の場合苦肉の策で、春の分蜂シーズになると地域のご高齢の男性が蜂場で分蜂を見張って下さり、蜂雲が何処へ移動したのかご連絡下さるので、今のところご近所にご迷惑をおかけしていないと信じております(-。-;
待箱を設置しなければ群は増えませんが、付近にご迷惑をお掛けする事にならないかと危惧しております(^^;;
それと敷地内の飼育群のほぼ全てが同一の血族ですが7年ほど経過して問題は出ていません
交尾する雄蜂は他の血族も混じっていると思われますが…
こんばんは。 楽しいですよねm(__)m 私蜂さんの事何かしていると時間忘れてしまいます。(笑) 一つの飼育場で2~3群が飼育しやすいですよね。 ちょっと意味違いますが(笑) 植物で言う所の雑種第一代が最強と思っていますので違う血が入るように遠方の群を毎年捕獲するように心がけています。 事実分蜂群の女王を幽閉して自家交配させていると約3年で全滅した蜂友がいます。 ご自身の飼育もそうですがお近くでは飼育は有りませんか? 我が家の近辺では最近御歳で止められた方けっこう居ます。 日本みつばちは元々自然の物ですからこれ以上飼育出来ないと思えば自然に帰って頂ければ問題無いと思いますが都会ですと分蜂群が通行の妨げになっているような報道も目にしますので周りに山とか自然が多い所であればと願うばかりです。
クマのプーさん こんばんは。獲らぬ〇〇の皮算用って、よくやっちゃいますよね~(≧▽≦) でも今は、入居してくれた1群を、如何に健やかな群に育って貰うかを最重要課題として考えれば宜しいのではないでしょうか?
蜜蜂の習性として、女王蜂と同じDNAしか持っていない雄蜂は、DNAの同じ交尾はしないのです。その為に、雄蜂は、分蜂シーズンには、交尾場所を作って、そこで違う種の女王蜂が来るのを待っています。
ですから、DNAの濃い内は、交尾相手に選ばないと思いますので、同じ蜂場で飼育していても問題は無いと思います。
私は、正にクマのプーさんが仰るような、自庭には3群が精一杯の飼育と思って居ます。ただし、理由は違って、私の今の生活状態では、3群以上は、世話に関わり切れない。キャパシティーオーバーと思って居るからです。
ですから、自庭3群の今、待ち箱は設置してありません。蜂雲も、今季2回は、眼前で見送りました(^^♪
自然に還って、逞しく育って欲しいと思って居ます。元来、日本ミツバチは野生種ですので、自然の中の日本ミツバチが増えて貰いたいとも思って居ます。
ただし、うちの周辺は、自然豊かな田園地帯ですし、300m先には、大木が生い茂った塚山も在るからです。これが、ご近所が密集した、自然は街路樹くらいという都会では、そうはいかないと思います。つまり、自然に還れる蜂場なら、キャパオーバーなら見送りで構わないですが、還る場所が無いような環境では、最後まで責任を持つ必要があると思って居ます。
私は、自群の分蜂群でなくても、自然群の分蜂が、殺虫剤を掛けられたり、駆除業者に依頼されて、駆除されてしまわないように、自治会の回覧板で、「蜂球を見かけたら、私に連絡をしてください。日本ミツバチは、大人しい蜂ですから、ソぉ~っと見守ってあげれば、危険はありません。」と、パンフレットを作成して配っています。(全4枚)
先ずは日頃から観察を心がけ、ミツバチの習性や特徴を把握する事が大事かと思います(#^.^#)
クマのプーさん おはようございます。
趣味で養蜂を楽しむには目も手もかけられ、手元で飼育するのが一番ですね。おっしゃるように2~4群で程度までがベストではないでしょうか。
ただ、蜜蜂は生き物ですので、春先には分蜂して群れを存続させる行動があります。当然、これを捕獲や待ち箱に収容しなければ飼育する群れは増えませんが、周囲の環境(ご近所さまや場所によっては通行者など)への迷惑なども考えなければいけませんね。それもクリアできるなら自然に返すのも有りだと思います。
また、迷惑の心配があるのであれば待ち箱などを設置・捕獲してほしい方に上げるのも一つの手でしょう。
同族交配の心配をされているようですが、余程、蜜蜂の生存環境が悪いところでなければ自然界にも結構群れは多くいると聞きますので、それほど心配は無いのではないでしょうか。
もし、そのような環境であれば待ち箱を置いても入居しません。
21時間前
20時間前
20時間前
21時間前
16時間前
11時間前
8時間前
8時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
蜂三朗さん こんばんは。
同一敷地内で同一種で問題ないのであれば
安心しました。
来春 敷地内に待ち箱してみたいと思います。
コメントありがとうございました。
19時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
Michaelさんこんばんは。
同一血統で問題なければ私個人的には増えても構いません。
ただ、近親交配の面での心配がありました。
19時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
初心者おじさん こんばんは。
夏分蜂は小さいということは、気が付いてないだけで、ひょっとしたらしてるかもしれませんね。
越冬が少なくなるということは、冬を越せないとの解釈でよろしいでしょうか?
減る前提で皆んなが春に待ち箱して群れの数をキープしてるんでしょうか?
私的にはそのような解釈でした。
19時間前
クマのプーさんさん
夏分蜂は小さいし殆ど分蜂しても気づきません
春分蜂も5分程で飛び去るの気づきませんよ
こちらでは日本蜜蜂は昔から飼われててお年寄りの趣味でした
みなさん強制捕獲はしてなく全て待ち箱です
入らないものは全て自然界へ だから蜂は増えるのです
沢山の巣箱を持ってますから見てる暇などないのです
山中に置かれてますので自然任せです
僕も家の前に置いてるのを2群自然捕獲しただけで 各飼育場に置いてるのを捕獲した事はありません
17から現在22群居ますので相当な数分蜂してると思います
出た分は春先捕獲出来るので良いかと思います
今年は32群捕獲出来ましたよ
全てが越冬出来るとは限りません 半数から三分の一になります
みんなで飼えば蜂数は急激に増えますよ
1km四方に38群 2km四方に65群居ますよ
14時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
初心者おじさんさん
海沿いの平野部なので田畑は所有してますが、山は所有してないので、自分の敷地内で少数の置き箱で出来る範囲内でやりたいと思います。
8時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
ゴジラさん おはようございます。
人口最小県の唯一の村ですので、分蜂で蜂だらけでも無問題ですww
人がほとんどいませんから。
8時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
れりっしゅさん こんにちは。
人口最小県ですので、自然だけは豊富です。放置でよさそうだと思いました。
安心しました。
近親による交配もないとのことなので、こちらも安心しました。
敷地内にまた数カ所待ち箱してみたいと思います。
コメントありがとうございました。
3時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
papycomさん こんにちは。
自然豊富な場所ですので、希望の群数に達したら放置することにします。
管理しきれませんので。
コメントありがとうございました。
3時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
近親交配の心配はないと聞いてホッとしました。
コメントありがとうございます。
3時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
niyakeodoiさん こんにちは。
近親交配しないよう、どの生物も上手い具合に出来てるんですね。
安心しました。
コメントありがとうございました。
3時間前
クマのプーさん
鳥取県
養蜂初心者です。 写真撮影(モデルさんと飛行機)とタイガースと筋トレ好きなオッサンです。 暇さえあれば空港周辺に出没してます。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!