今期、巣箱を置いている台にボロ布を巻きつけて、廃オイルをそこに染み込ませるってのをやってみるつもりです。
東南アジア人というか、カンボジア人からもらったアイデアです。ベトナム人がそうしているそうです。それで効果があるのかとか、見た目が悪いとか、雨で廃液が流れて土壌が汚染されるとか色々問題は考えられます。
皆さんの所は何アリが何してくるかは不明です。
僕(奄美大島)だと、大問題を起こすアリが2種類います。1種はルリアリといい、南西諸島だと下手なスズメバチより恐れられている生き物です。いきなり大群で押し寄せてギ酸でミツバチを皆殺しにします。動きはシャカシャカしてて気色悪いです。瑠璃色というよりは真っ黒ゴマ粒です。もう一種類は赤味ががった色彩の種類解らないアリで、蜂には直接致命的な問題起こしませんが巣箱の材の弱いところをかじって破壊しそこに住み着きます、超迷惑。おまけに人間はこれに噛まれたら不快な痛みを受けます。
ハゼ爺さん こんにちは。私が昨年アリの征服で苦しんでいた頃、同じような原理で自作していらっしゃる方のアイディアを次は参考にしたいと思って居ました。 勝手にリンク張らせて頂きます。
https://38qa.net/blog/50587 特製パンさん
https://38qa.net/blog/363911 T.山田さん
https://38qa.net/blog/286683 Karuizawa Basicさん
等々、その中の皆さんのやり取りからも、未だほかに、自作で試されている方が沢山いらっしゃいました。
問題点として上がっていたのが、落ち葉やゴミが浮くと、それを伝ってアリは渡ってきてしまうとか、水だと忘れて乾燥させていしまうとか、乾燥しないように廃油にすると、吹き込むような大雨の時には、中に入れた廃油が溢れて流れてしまうとかがあげられていました。
時間が出来たら、私も足つき台を作って対策を試みたいと思って居ます。
使用感でなくてスミマセン(;^_^A
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/3/18 20:27
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2024/3/23 00:32
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/3/18 10:03
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/3/19 04:55
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺さん
一昨年は盗蜜があり一冬中給仕しました
冬でも女王は産卵し蜂数を増やし真冬の晴れ間も元気に出入りしてました
花が咲き始めると一気活動を始めさらに蜂数を増やしました
洋蜂では2月から給仕を始めを蜂数を増やし花が咲き始めると一気に蜜集めをします
給仕しないと1ヶ月遅れます
子出しは大半がエサ不足です 残りの蜜の事を考え蜂数調整です
女王寿命 ダニ など問題が起きると怒ります
良く検査に出したらと言うと大半問題ありません
もし子出しが始まったら給仕して見て下さい
子出しを確認した時点でして下さい
大量子出しになると手遅れです
これでも止まらない場合はエサ不足では無く女王に問題あり
産卵できなくなってます
蜂数が減り消滅します 3年目の寿命が多いです
盗蜜は給仕か移動の2つしか方法はありません
それか巣門を網で数日間塞ぐかです
給仕の方法は皆さんと違うので後日お話します
常識的な給仕では喧嘩して大量に蜂が死にます
非常識的なやり方です 飼育の蜂も蜜不足の蜂も給仕により救われます
喧嘩もする事はありません
仕事に出ますのでこの辺で
2024/3/20 04:40
初心者おじさんさん
日本ミツバチも2月から産卵が始まります。3月初めには最初のサナギになります。
この時期に保存してある蜜や花粉が不足があると、寿命が来た蜂は減り、全体として数を維持するのがやっとになります。子出しも発生することがあります。
>子出しは大半がエサ不足です。
私も同意見です。蜜だけではなく花粉不足も重要だと思います。蜜の給餌は盗蜜を誘発することがあり、まずは花粉の給餌です。3月に花粉の給餌は非常に有効だと思っています。(私のところだけかも)
巣枠式の巣箱には給餌していますので、盗蜜対策は巣門を大きく囲む網で準備してあります。なるべくストレスにならないように、大きく作ってあるます。
2024/3/20 07:48
初心者おじさんさん
幼虫にはタンパク質が必要で、花粉しかタンパク質源はありません。
購入した花粉をミキサーで粉砕し、ハチミツと練って、固い団子にして、5mmくらいに薄く延ばして、与えています。ツブツブがあると食べにくいのか、異物として捨てに行きます。高価なのに、もったいない。次はビール酵母を混ぜて、増量します。ミツバチさんに気づかれないように、徐々に増やそうと思ってます。
私のは巣の中の花粉パンのイメージですよ。
川沿いでの捕獲は、私もそう思います。また川沿いは植物の種類が多く、蜜源が切れにくいのも良いのかもしれません。川沿いは昔から良いと言われているそうです。
2024/3/20 10:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...